ハリーポッターの世界から数十年前が舞台。
魔法生物の保護と理解を深めるための活動を続けている若者
ニュート・スキャマンダーが主人公となる。
魔法のトランクを持ち、
中には広い空間が広がっている。…
ハリポタのスタッフの最新作で期待感も大きかったが、まぁ「こういう作品です」って壮大な宣伝って感じでした。
魔法の生物、魔法は映像技術によりかなり魅力的だが、それだけって印象。年齢を重ねたせいもあるか…
日本語吹替版を観てきました。
ハリーポッターシリーズは映画をざっと全話観ましたが、ハマるほどではなく細かい部分が理解できていないところがあり、そんな状態で本作を観て楽しめるか?と不安がありましたが…
再視聴。
1920年代アメリカ。ハリポタで描かれた現代のイギリス魔法界とは違い『時代遅れ』の法律で魔法族と非魔法族の境界線がきっちりと敷かれ、魔法族は隠れ棲むしかない時代が舞台。
ニュートが逃してし…
ハリー・ポッターと同世界線に位置する、少し時を遡った1920年代のアメリカが舞台。映画公開当初、映画館で観たものを再視聴。
主人公は優秀だが魔法動物にしか興味のない変わり者のニュート・スキャマンダー…
世界観がすこ、なのはわかってはいたけど衣装が◎衣装がメインになってみてたらグレイブス!!なんだ、このおじ、てなってたら最後らへんにグリンデルバルでした!で、もう、でないですやん、この人、絶望。なのに…
>>続きを読むハリポタは見たことあったけどファンタビは初視聴、思ってたより面白かった!
ハリーがホグワーツに入学したのが1991年、本作の舞台は1926年のアメリカらしい。
ジェイコブとクイニーなんとか幸せにな…
ハリーポッターはもちろん面白いんだけど、アズカバンの囚人以降は結構ダークな感じ。
それに対して今作は魔法生物がたくさん出てきたり、マグル(ノーマジ)が魔法を体験する時のきらきら感とかとても良かった!…
「僕が受け止める」
2025年、50作品目「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」です。
2016年公開。
監督はデヴィッド・イェーツ。
脚本はJ・K・ローリング。
■あらすじ
本作は、ハ…
(C) 2015 WARNER BROS ENTERTAINMENT INC. ALL RIGHTS RESERVED