あんのネタバレレビュー・内容・結末

『あん』に投稿されたネタバレ・内容・結末




満たされて。煮込まれて。つやめいて。


もう、見とれてしまうくらいに。
「あん」のその甘さが、美味しさが、
映画を眺めているだけでいい。伝わってくる。


映画の中に差し込む「光」は、あま…

>>続きを読む

感情が強く強く揺さぶられた。
自分は、命の価値や生きている意味、生まれた理由について、何も考えていなかったのだと思わされた。
陰のあるどら焼き屋の亭主を演じた永瀬正敏と、ハンセン病で隔離され続けた女…

>>続きを読む

数年前、最初に見た時に涙が出て止まらなかった。その後も見る度に感動する。久しぶりに何回目かの視聴。
60年近くハンセン病療養所で暮らしてきた徳江、うち50年くらいは隔離された状態で、その後もおそらく…

>>続きを読む

この映画を観て初めてハンセン病という
病気があること、そしてその病気がどんなものであるか、罹患者はどんな生活をしていたかを知りました。
あまりにも悲しい人生のはずなのにいつも気丈な徳江さんの生きる姿…

>>続きを読む
あんこの実力で認めさせるのシンプルにかっこいい。堅物そうにみえる店長が業務用のあん使ってたり酒癖が悪かったりしたのが意外、人は見た目では分からないものだなって

静かで心に染みてくるような良い映画だった。
樹木希林さんの存在感と空気感がひたすら凄い。西武新宿線の東村山周辺の駅の四季が綺麗でプロが切り取るとこんな素晴らしい景色だと感じられるのかと驚きがあった。…

>>続きを読む
学校の課題で過去鑑賞。

店長さんがあんこに魅了されて徳江にも心開いていくのが嬉しかった。
雇ってもらってるから何もいえない、守ってあげられなかった、、戻れない過去を何回後悔してもしきれない。生き方がちょっと不器用で報われな…

>>続きを読む

ドリトン助川先生が大好きで、小説「あん」ももちろん好きでした。(ちなみに先生の作品で一番好きなのは、「確かなリスの不確かさ」です)さて、千太郎の役作り。すごく的確だったと思う。服役経験があり、根っこ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事