U-NEXTにて鑑賞。
若年性認知症という不治の病と闘う主人公アリスと、その家族の物語。記憶が消えて行く苦しみ、悲しみ。それは、到底想像もつかないのだけど、もしも明日、自分の母親が記憶をな失くして…
記憶、それはかけがえのないもの…
監督は「コレット」のリチャード・グラツァー。主演は「逃亡者」のジュリアン・ムーア 。その他には「ディパーテッド」のアレック・ボールドウィン、「エージェント・ウルト…
言語学を教えるアリスから、抜け落ちていく言葉たち
アルツハイマーと映画
ただなんとなく、ラブストーリーに焦点が合いがちなこの二つに
リアルな家族愛を見せつけられました
本人が病に向き合う姿勢、家族が…
だんだんと物事が理解できなくなり、記憶が失われていく怖さと葛藤しながら、日々を過ごす主人公や家族の形は、似て非なる現代社会の姿だなと思った。
ただ、聡明なアリスが自身の行く末を考えて、ビデオメッセ…
50歳の言語学者アリスは、大学での講義中に言葉が思い出せなくなったり、ジョギング中に家に戻るルートがわからなくなるなどの異変に戸惑う。やがて若年性アルツハイマー病と診断された彼女は、家族からサポート…
>>続きを読むせつない映画でした。
明日の記憶、頭の中の消しゴムという認知症を扱う映画もありました。どれも人間、家族、命を考えさせる映画です。
【あらすじ】主人公のアリス・ハウランドは、著名な言語学の教授とし…
ジュリアンムーア凄い。トイレがわからなくて失禁してしまうところと、自死の行程さえ忘れて遂行できなかったところ、つらすぎた。その分?スピーチや終わり方には希望が持てた。最近どの作品に対しても引き合いに…
>>続きを読む若年性アルツハイマーになった言語学者の話。
聞いたことはあるけど初見。
ジュリアンムーアがアカデミー主演女優賞になったのも納得の素晴らしい演技。
戸田恵梨香とムロツヨシの「僕を忘れる君と」ってこの…
ずっと涙を堪えて観ていた。
長期記憶があまりない自分には
アリスの立場を考えるのに容易かったし、
将来ある一面を見た気がした。
これだって映画の印象を忘れたくなくて書いている。
しっかり者長…
© 2014 BSM Studio. All Rights Reserved.