陽平がやたらとイケメンだった。坊主で顔の良さが際立つな。昭和のイケメン最高やな。
坊さんになった時の名前は訓読みはせず音読みをするって初めて知った。陽平はそのまんまヨウヘイだけど弟を音読みするとめち…
BS松竹東急の『土曜ゴールデンシアター』で鑑賞。
※ 笑って泣いて! いとしの平成名作特集
怠けたい! おいしいものを腹いっぱい食べたい! モテたい! イチャイチャしたい! ……絵に描いたような生…
もちろんデフォルメされてはいるものの、禅寺の修行風景には、知らない世界を覗き見るような楽しさがあった。そして、仏教の修行とは、精神的にも身体的にも自らを酷使するものだという当たり前の事実を思い出させ…
>>続きを読む原作は84年連載開始、本作は89年。
日本が最も狂乱だった年。91年崩壊への序曲。
そんなイケイケの頃の日本で、ロックバンドのボーカルだった男が、実家の寺を継ぐために厳しい修行で知られる明軽寺に…