シコふんじゃった。の作品情報・感想・評価・動画配信

シコふんじゃった。1991年製作の映画)

上映日:1992年01月15日

製作国:

上映時間:103分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

みんなの反応

  • 温かな会話と綺麗なプロットが魅力的
  • 夏子さんの完全無欠な“マドンナ”感が良い
  • 相撲素人が成長していく姿がキラキラとしてカッコいい
  • 竹中直人の面白い演技が好評
  • コメディ要素が多く笑いと感動がある
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『シコふんじゃった。』に投稿された感想・評価

3.8

やっぱり傑作だね。ほぼ内容忘れてたけど
ドラマとコメディのバランスが取れている。

役者がいいと話が締まるね。竹中直人は
当然として、ここでも清水美砂がいい仕事
してるね。

もっと日本の映画も見な…

>>続きを読む
4.6

子供の頃に好きで、最近見直しました。
バブルの時代の雰囲気って、こんな感じなんだ……と現代とのギャップを感じました(「がんばるのってダサくてカッコ悪い」って価値観)。
敵役の学校とか、同級生とか、脇…

>>続きを読む
母親の勧めで見たらめっちゃ面白かった笑笑
もっくんが男前すぎて眩しい。
3.3
コロナ禍の高校の体育の授業で見た懐かしい
面白くて記憶残ってる
hiro
3.8

世間はバブルが弾けるちょっと前のまだまだ浮かれてた頃やな。
大学生もバンバン就職があった時代。
ええ時代やったな。
大学の相撲部ともなれば、2部3部リーグでも、素人がチョロっと稽古して勝てるほど甘い…

>>続きを読む
青木を通して、成功体験を積む事の大事さを学ぶ映画。
それにしてもタイトル良いな。
e
-
コクトー「力士たちは、桃色の若い巨人で、シクスティン礼拝堂の天井画から抜け出して来た類稀な人種のように思える…」
このくらいの笑える日本映画好きだった
今のつまんない笑いよりも全然面白い
中学生の時に友人からおすすめされて観た作品です。
当時は相撲にさほど興味はありませんでしたが、これを観て相撲を観るようになりました!
人生の豊かさ、興味を持つきっかけは、映画にあると気づけました
マサ
-

これは大傑作。
始めるきっかけは単位や恋愛、やる気出すのは振られたから、自信がつくのは日本の国技でのキリストの言葉やたまたまの勝利。かっこ悪いけど素晴らしい。
若者が持つ相撲のイメージを気を遣うこと…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事