64 ロクヨン 後編のネタバレレビュー・内容・結末

『64 ロクヨン 後編』に投稿されたネタバレ・内容・結末

"後編のハードルの高さ"

結局『幸田メモ』とは何だったのかキーになる単語になりそうなこと仄めかしておいてわかりにくい……。

昭和64年に起きた少女誘拐事件から14年後。時効が迫る中、事件の真相に…

>>続きを読む

佐藤浩市と永瀬正敏がとにかく圧巻。
一回は釈放された犯人だけど、最終的には自供したと信じたい🥺

柄本佑の会見はもはやコントで笑っちゃった😂
前編から記者クラブが偉そうすぎて、実際の空気が気になると…

>>続きを読む

終わり方としては事件を解決できたので作品としてはよかったと思います。
もやもやが残ったり考えさせられる作品もきらいじゃないですが、この作品に関してははっきりした結末でよかった。
最後の電話もきっと……

>>続きを読む

ラストの仕掛けは痺れた。
15年前唯一犯人の声を聞いていた被害者の父親が、電話帳一件一件無言電話をかけ続け、犯人を特定する。
主人公が家出したら娘からかかってきたと思っていた無言電話は、被害者の父親…

>>続きを読む

メモ
・当たり前かもだけど、前編より面白かった。緊迫するシーンが多くて固唾を飲んで見たってかんじ。
・ちゃんも犯人わかる。
・ただ、全然知らない人(前編に出てこない人)が犯人で、だからこそ胸糞悪いと…

>>続きを読む
前編後編一気見!

公衆電話のボタンがボロボロになるってどれだけ電話かけたんだろう、と切なくなった。

個人的には後編の方が面白かった。

娘の失踪、記者クラブとの対立、県警内の軋轢…自身と向き合いながら過去の誘拐事件の真相を明らかにするべく孤軍奮闘する主人公の姿が印象に残った。心は昭和64年に取り残されたまま生きてきた雨宮や幸田、日吉…

>>続きを読む

お金を燃やす所らへんまで、吉岡なにやってんねん!
って思ってたけど、、まさかの急展開。。
真犯人も、車で場所を指示されているうちに、
犯人に警察関係などと疑惑をもっただろう。
そもそも声だけで犯人を…

>>続きを読む

わかりやすくおもしろいのはこっちだったかなって感じ。

「あ」から順番にかけてって「め」までって気遠くなる。ほんまにがんばりましたね。

ロクヨンの犯人は見つかったけど結局なんで誘拐してなんで殺した…

>>続きを読む

雨宮が一度聞いただけの犯人の声を頼りに電話帳で虱潰しにして犯人を探すくだりは、思いが強ければそんなこともあるかもなと思った

原作未読
小説とはラストが異なるらしい

目崎が雨宮の娘を殺害した理由は…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事