貧困
一人っ子政策
誘拐
人身売買
産んだ親
育ての親
何が正解か分からない。
どちらも被害者なのかもしれないとすら
思った。
誘拐してしまった夫が一番悪く思うが
貧困農家には手段がなかったの…
気付いたら我が子(ポンポン)が居ない。
一緒に居たハズだろ!?
そういえばお母さん見掛けたから
お母さんのトコ行ったんじゃ。
先に帰ったと思った?
お母さんと一緒に居る?
でも居ない
あちこち捜…
劇場で見逃したのでレンタルで。
中国の子供の誘拐や売買は日常茶飯事。その背景として貧困の差が見ていて分かる。
映画の中でも裕福な家庭、貧困の家庭、都会と村、子供達の遊んでいるものの違いなどその差は…
エンドロールあたりで、実際の事件だったと知った。
誘拐された親は、自分がちゃんと見てなかったからだ…と責めてつらいのはわかる。
途中詐欺に遭いかけ、生命の危機すらも。
それだけ必死ってこと。
だか…
誘拐された子どもを捜しているうちは妊娠したとしても許可がおりない。産みたいのならば死亡証明書の提出が求められる。でも生きているか死んでいるかなんてわからないのに死亡届なんて出せない。子どもを死んだと…
>>続きを読む実際に中国で起きた子供の誘拐事件がもとになっている。
この映画では3歳の男の子が誘拐されるんだけど、私の息子も3歳なので親の苦しみがめちゃくちゃ伝わってきた😢
でもそもそも3歳の子供を近所の子供た…
3歳ポンポンも6歳ポンポンもかわいいし上手。3歳ポンポンがママの車を追いかけるシーンは『A.I.』のディビッドみたいでもう無理。6歳ポンポンが連れ戻されるところでお母さんを呼ぶのも、妹ちゃんの窓越し…
>>続きを読む©2014 We Pictures Ltd