美術館を手玉にとった男の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『美術館を手玉にとった男』に投稿された感想・評価

2011年、アメリカの美術館に飾られていた多くの絵が実は贋作だったことが発覚。
贋作を描いていたのはマーク・ランディスという男性で、なんと全米20州・46の美術館を30年にわたって騙し続けていたそう…

>>続きを読む
精神疾患を抱えた孤独な主人公。贋作の天才で全米の美術館に作品を寄贈する。それゆえ審査が甘く判明まで時間がかかった。気づいた元職員が執拗に彼を追うも贋作作成に魅せられ個展を開くまでになる。これも才能。
この人にとってこれが社会と繋がる方法なのか、どうアプローチするのが正解なのかわからない。もはや正解なんてあるのか?
た
3.3
大学の課題で鑑賞したが面白かった。

ドキュメンタリーを通してアートの在り方という本質的な問いを投げかけられた気分。敵意と自己顕示欲を感じさせない慈善だけやり方教えて
ren
-
同志社大学の課題のため視聴。
KAKIP
3.6

記録用
サル・カルマン監督。
ジェニファー・グラウスマン監督。
マーク・ベッカー監督。

30年間贋作がバレずに美術館に飾られ続けた男。
詐欺事件のようだが男のライフワークのため各美術館への寄贈のた…

>>続きを読む
内容覚えてないので記録
jun
-
記録

罪ではない。悪いことだけど。
やめて欲しいけど生きる理由だもんな。
気づいたらランディスの奇妙な魅力に引き込まれる。いまいち盛り上がりにかけるが淡々としてるのが逆にいい。

あなたにおすすめの記事