無言日記/201466の作品情報・感想・評価

無言日記/2014662014年製作の映画)

製作国:

3.8

監督

『無言日記/201466』に投稿された感想・評価

4.2
髙橋くんに「石井さんは文章を書くのが上手い」と言われたのが本当に本当に嬉しかったです。これから先も、傷ついたとしても書き続けていきたい 私の原罪だと思って。
r
-
Instagramのストーリーズみたい
見覚えのある場所が多く出てくるので、映像をみながら頭の中で自分とその場所の些細な出来事をあれこれ考えてしまう
「無言日記のためには生きない」とのこと。
muda
-

三宅唱監督がiPhoneで撮影した映像を編集した2014年の映像日記。友達に勧められて観る。淡いぼやけた光や暗いところでのちらちらとする光の撮り方などは『きみの鳥はうたえる』や『ケイコ 目を澄ませて…

>>続きを読む
mymy
-
映画の中で見たことある景色が多くてしんどいです。これをみたひとは2016もみて!
a
-

2回目 2021.03.30 vimeo
東京の夜明けを歩いたことや、親友とその親友の友達(全く知らない子)としたドライブや、ひたすら夜の小田原を歩いたことなど心の中にだけ残っている情景の空気感が蘇…

>>続きを読む
菩薩
-

反射神経なのか察知能力なのか、事故一歩手前の交差点とか既にひしゃげた初心者マークとか。新宿、渋谷、吉祥寺、ほどほどにチャラい生活様式。こう言うの観るとつくづく自分の人生にはカメラを回すべき瞬間が無い…

>>続きを読む

遅ればせながら日常の光景を撮ってブログに載せる行為をvlog(ブイログ)というらしいと知ったけど、結局はこれもそんなvlog的映像の集合体と呼べるのだろう。(悪いと言うつもりはないし映画ではないと言…

>>続きを読む
kyoko
3.4
映画みたいなシーンて思ったけど映画や
絶妙なタイミングで何かが起こったり、日常のキリトリおもしろいね
kotone
-

2回目
時々感じるいまが過ぎ去る痛みに対して
作品という抵抗を施して命が燃えるとおもってる
国立代々木競技場の前で小さい男の子がサッカーをしてるカットは良かったツボだった
2014は中学生でわたし…

>>続きを読む

バカリズムANNがやってた頃は狂ったように架空◯◯日記を毎週考えて投稿していたが、番組がない今は日記を書くこともないので、三宅唱を真似てiPhoneで無言日記を撮影してみたいなと思えてきた。
今はな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事