黒沢清作品をコンプリートしている知り合いから「清の映画の中で最も運動が素晴らしく描かれている!最高傑作の一つだから観ろ!」と言われて鑑賞。
なるほど確かに極めて優れた運動の映画。
自転車という装置…
アッツ。アツすぎる。黒沢清っぽい不穏な演出は薄い(滑り台のシーンの立体的な長回しに相米慎二を感じるが)ものの、この脚本ではこれで良かったと思わされる。これまでの人生において西村和彦に向き合ったことが…
>>続きを読む食事を終えたあと、ゴミを投げ捨ててから走り出すことを欠かさかった西村和彦が空虚の果てに木材を抱えて移動させるだけの仕事に行き着く。虚無的なやり直しを要求される空間からの脱出劇で投げることが復活し、こ…
>>続きを読む競輪場の薄暗い地下通路とか、空き段ボールにぶつかるアクションとか、まあらしさはあるが、孤独を志向する主人公が向こう側に行ってしまうか否かが一番清。業界モノでなく、あくまでも王道スポコンの顔して大杉漣…
>>続きを読む