彼らはフェリーに間に合ったに投稿された感想・評価 - 5ページ目

『彼らはフェリーに間に合った』に投稿された感想・評価

先輩ありがとうシリーズ②
どうしてこんなにバイクを撮りたかったんだろう
好きなのかな
菩薩
3.5
だるま屋ウィリー事件−ガードレール=ドラクエ。あおり運転ダメ絶対!教習所でこれ観せてくれりゃいいのに。
3.0

60点

真横からのアップのカットや、バイクが街中を抜けて行くのを少し遠巻きから見てるカットを入れる事により、当然の如く「疾走感」が失われてしまっているため、何やらチグハグな印象も受けた。

細工で…

>>続きを読む
TS
-

ドライヤーが交通安全を促して作った短編映画。『怒りの日』の特典映像にあったので鑑賞。特にナレーションがあるわけでなく、ただただフェリーに間に合うためにバイクで二人乗りをしている男女が猛スピードで走行…

>>続きを読む
Ideon
4.0

フェリーを降りたバイクの男女が70キロ先の次の船着場を目指す。フェリーが出るのは45分後、とても間に合うまいという船員の言葉をよそに、全速力でバイクを飛ばす。前を走る車を次々と追い越し、目的地まで…

>>続きを読む
とてもわかりやすいアクション映画でバイク疾走シーンのハラハラ感が凄い。あれだけ交通ルールがイージーだと見慣れないからかハラハラする。
たむ
4.7

『第七の封印』や『激突』、フェリーニ監督の『悪魔の首飾り』にオリジンが存在したこと、それがたった12分の短編映画であることの衝撃‼
映画史上の巨匠カール・テオドア・ドライヤー監督の短編映画の代表的、…

>>続きを読む
ファーストカットからの唯ならなさ

全ての疾走映画の祖
止まってるシーンのこの世ならざる雰囲気

何故あのドライバーはあれだけ異様なのか
ENDO
3.8
下船するバイクを囲む地獄の門の入り口のような暗さや給油所での漏れたガソリン含め不穏。出航の鐘が追悼として響く空々しいまでの無音を堪能。
4.0

「彼らはフェリーに間に合った」
この映画も一応交通安全を訴える作品となっているが、ナレーターによるナレーションが幾分ないため非常に見やすい映画である。彼の持っている短編映画の中では秀作の1本だろう。…

>>続きを読む

今話題のおすすめ映画
2025/04/30 13:00現在

あなたにおすすめの記事