ぼくのエリ 200歳の少女の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ぼくのエリ 200歳の少女』に投稿された感想・評価

いじめられていた オスカー は
隣に引っ越してきたエリと
いつでも話ができるように
モールス信号を勉強する。
エリがバンパイアと気付いた時には
理解し受け入れる。

北欧独特の景色と
映像美。
キュ…

>>続きを読む
わと
-

吹替版
"ここを去って生き延びるか、
留まって死を迎えるか 君のエリ"
「12歳だよ。もうずっと昔から」
「相手を殺してでも生き残りたい。それが生きるってことだよ。私を受けいれて。少しでいいから私を…

>>続きを読む
塩湖
5.0

再々見? 35mm上映。エリを献身的に支えつづける恋人の一挙手一投足が、オスカーが映画が終わったあとに長い年月をかけて紡いでいくはずの物語をあらかじめ語りきってしまう、というダイナミックな切なさのあ…

>>続きを読む
4.2
35mmフィルムで鑑賞。
終盤の垂直バタ足めっちゃ怖かったな
佐藤
-

35mmフィルム上映で初見。

リメイク『モールス』は昔観たことあったけど全然覚えていない。良かった感覚だけはある。
だからこそ楽しめた。

ホイテマが撮影だから何年も前からいつか観ようと思ってたけ…

>>続きを読む
冷凍
3.9
オスカーは最終的に、エリと住んでいたおじさんになるのかな、おじさんは昔オスカーだったのかなと思うと味わい深かった
ぴよ
5.0

(35mm)
ようやく観られた。思春期だったらブッ刺さってしまっただろう。危なかった。

撮影が優れていて私たちが北欧に求める空気もあって映画として完成度も高い。

スプラッターの見せ方にも品がある…

>>続きを読む

たまに無性にこの類の小さな世界でドラマチックな話を見たくなることがあって、この映画はそれに100答えてくれる作品

このフォーマットは何となく日本のアニメとか(いわゆるセカイ系?)によく見そうな形で…

>>続きを読む
4.3

10代の時に観て以来の2度目の鑑賞。
初映画館での鑑賞だった為か、20代後半になってからの再鑑賞だった為か、面白さの感じ方がまるで違う劇場体験だった。
初鑑賞時は「ダークスリラー恋愛物」として素直に…

>>続きを読む

タイトルの漢字から何となく爽やか青春映画だと思ってたが全然違った。(邦題合ってないのでは?)

ストーリーは予想の範疇を出ないが、曇り空に覆われた北欧の鬱屈とした雰囲気とホラー描写の切れ味の良さで最…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事