この映画が日本人にほとんど観られていないのがもったいない。それくらいアメリカと日本の物語だった。
音楽シーンの歴史を作ってきたと自負している彼らの「あの頃」を語るときの目が少年のようで、それが物悲…
このレビューはネタバレを含みます
音楽好きとしてはとっても興味深く、それでいてほろ苦な作品でした。最後の方はうるっと来ちゃいました。
我が青春のタワーレコードのドキュメンタリー。原点が薬局で、タワーシアターなる映画館の建物で営…
日本ではお馴染みのタワーレコード。本家のアメリカでは倒産してとっくに存在しないとは驚きました😳創業者ラス・ソロモンの語りから始まり、CFOのバド・マーティン、店員から叩き上げの役員達、エルトン・ジョ…
>>続きを読むレコードやカセットテープ、CD
CDをギリギリ使う時代には産まれていたけれど、小学生低学年のうちにはスマホってのが出来てそれで映画からiPodに引き続き音楽も聴けて
音楽や映画を手に持つって感覚…
*
【1ページ作品レビュー🎞】
—オール・シングス・マスト・パス
All Things must Pass—
★★★★☆ 4.1点
#2015年製作
#2023年映画メモ
#primevid…
タワレコの偉い人たちと一緒に音楽小売業界の歴史を振り返っていこう!というドキュメンタリー。
『タワーレコード』っていうブランドは日本でこそ名のあるものになってるけど、他の国では軒並み失敗、生まれ故…
タワレコってアメリカ発祥やったんやー!
ロゴの色はシェル石油のロゴからパクったんやー!!
と言った具合に驚きの嵐。
昔はやんちゃしてたぜ系のおじおばが語っていく、タワレコの誕生から衰退までを描い…
TOWER RECORDの栄枯盛衰のお話。
Spotifyを使うようになり行く機会は減ったが、大変お世話になっているので、創業当初の話は面白かった。
NY店より先に渋谷店ができてたことと、No Mu…
経営や組織の話としてもアメリカの音楽史としても楽しめる。
時代の変遷に沿っていて、元従業員へのインタビューと当時の映像で構成されている。
出てくる人物がみな魅力的。働いてて本当に楽しかったんだなと…