1895年、日清戦争で割譲となった台湾。終戦の時まで統治していた50年で台湾で生まれた子を湾生(わんせい)と言うのだそう。
終戦後は強制的に日本に戻されたけれど、皆がみなとても良い思い出として、台…
1895年から1945年までの50年間、日本の統治下にあった台湾で生まれた日本人を、『湾生』というらしい。
その湾生の現在を追ったドキュメンタリー映画が、台湾人によって制作されているというのが面白…
台湾生まれの日本人「湾生」たちの、再訪の経緯が人工的すぎる。エンディングで、唐突に「湾生たちに、台湾側からのプレゼント」がされるのがおかしいと、感じたが。
原作となった書籍の著者でこの映画のプロデュ…
台南の田舎へ行った時に、「小さい頃日本語教育を受けてた」って言ってた人や、日本人を温かく迎えてくれる人ばかりで、何でだろうって思ってた。そのわけがわかった気がする。日本に帰りたい人ばかりじゃない、湾…
>>続きを読む胸がとてもいっぱいになった。(ご飯食べながら見る作品ではなかった、、)
台湾に生まれ、幼少期から20年近く住んでいたのに、今じゃもう台湾語もろくに喋れない。
それでも彼らに取ってやっぱりふるさと。…
自分のためのメモ
良かった。
全く全然違うけど、面白さとしてはカルテルランドくらい。全然違うけど…ドキュメンタリーあまり進んで見ない身としては…。
観客はほとんど湾生たちと同い年くらいで、ちらほ…
若い頃に敗戦によって強制送還された人達の人生。お年寄りの方々の台湾を故郷と思う気持ちが、幼い頃の台湾の生活を語る姿に強く感じられました。日本に送還されてからの苦労の日々は多くは語られませんが、苦労が…
>>続きを読む