聖の青春のネタバレレビュー・内容・結末

『聖の青春』に投稿されたネタバレ・内容・結末

自宅で友人1人と鑑賞。

2016年公開の邦画。

監督は「ひゃくはち」の森義隆。

話は29歳でこの世を去った「羽生世代」と呼ばれる棋士の一人「村山聖」の半生を綴ったもの。

僕自身、将棋は友だち…

>>続きを読む

若くして亡くなった将棋のプロ棋士、村山聖の実話をもとにした作品。

この作品を観る前に別の将棋の映画を観たが(泣き虫しょったんの奇跡)そちらの作品では、イマイチ将棋の迫力が伝わってこなかったのですが…

>>続きを読む

3月のライオンを見た流れで見てみた。
二階堂のモデルになった村山棋士。
二階堂役の染谷将太も出ている!細いけど。

医者の言葉がいちいち棘があって患者を傷つけていてイライラ。
でも今は少なくなってい…

>>続きを読む

公開当時、松山ケンイチさんが役作りのためにかなり増量されていて気になっていました。
将棋に命をかけた棋士で、リアルの羽生さんのライバルと行っていい方のお話。
若くして亡くなった彼の将棋に対する熱い思…

>>続きを読む
王様のブランチで女性作家さんたちのトークで興味をもつ。俳優がとっても豪華。人が亡くなるとは、寂しい。ただどう生きるか。向き合うこと。苦しいけど、サポートを受けて、向き合った聖にあっぱれ。

松山ケンイチ

役作りが凄い
体型だけでなく、よく下を向いたり、爪を伸ばしたり、試合で体を動かしたり
これは東出くんにも言える
扇子の使い方に、上を向く羽生さんの癖
そして人間ぽくなさも上手く表現し…

>>続きを読む

3月のライオン、二階堂のモデルとなった人物ということでずっと気になってた映画。

しんどいなぁ。
凄い人だ。
手術を受けると決めた時子どもは諦めるっていう言葉。
羽生さんに対してあどけなく夢を語って…

>>続きを読む

松山ケンイチ=村山聖八段 東出昌大=羽生善治四冠 そめたに染谷将太 千駄ヶ谷駅 将棋会館 牛丼は吉野家じゃないと意味がない。全て決まっているんです。 東京は饂飩が不味く人が冷たい バーで酔い潰れる面…

>>続きを読む

監督:森 義隆(2016年・日本・124分)
原作:大崎善生のノンフィクション『聖の青春』

村山聖(むらやまさとし)1969年(昭和44年)生まれ。5歳の時に腎臓の難病であるネフローゼ症候群に罹る…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事