冷戦時代に活躍したチェスプレイヤーの伝記。
冷戦下、ということもあり、アメリカとロシアの緊迫感のあるプレイシーンが印象的。
幼少時代に才能を開花して、どんどん腕を磨いていく反面、チェスという繊細な…
チェス映画、まさに「ボビーフィッシャーを探して」くらいしか見たことなかったので、当ボビーフィッシャーの生き様伝記映画としてはなかなか新鮮で面白かったです。
米ソ代理戦争の様相風刺や統合失調症描写な…
ノンフィクション映画
もっとチェスのシーンが欲しい
もっと彼の事を知りたいというのが本音
それには時間が足りなさ過ぎるのが現実だから仕方ない。
自分はチェスの事は分からないが、天才過ぎるが故の…
冷戦時代に活躍したチェスプレーヤーのボビー・フィッシャーの実話に基づく話
まさに冷戦時代に行われる米ソ代表戦はスパイや盗聴疑惑などで精神的に追い詰められながら戦う姿が印象的
チェスのルールは全然分か…
IQ187にして稀代の変人と言われたアメリカのチェスプレイヤー、ボビー・フィッシャーの伝記映画。主演はトビー・マグワイア。ボビー・フィッシャーという人物をそもそも知らなかったため、話の展開が読めず楽…
>>続きを読むずっと気になってた実話を基にした映画。
やっと見ることができた。
スパイダーマンでお馴染み、トビーマグワイアがチェスの天才・ボビーフィッシャーを見事に演じていた。
作品自体も彼の幼少期から始まる訳だ…
先日、アニャのチェスドラマを
観たのもあって今作も気になり
ロシア(ソ連)の描き方、捉え方
同じチェスの話なのに
こんなに違うものなのかと
それだけロシアという国は
脅威であり策士であり敵意となり…
実話なのね。
私はチェスの事は全く分からないけど そんな精神に影響が出るゲームなの?
将棋 囲碁の類ではない?
国対国の戦いって サッカーのワールドカップ位な感じ?
まぁ相手がソ連っていうのも…
2025年188本目
チェス界の天才、ボビー・フィッシャーの幼少期からの才能と、その裏にある繊細な精神性が丁寧に描かれていました。
物語が進むにつれ、彼の精神が徐々に蝕まれていく様子が浮き彫りに…
(C)2014 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved. Photo Credit: Tony Rivetti Jr.