笑えたりキュンキュンしたり共感できたりも全くなかったけど、旅の舞台だったり、映画の背景が素敵だったから観れたのかも。
ワインと本をこよなく愛す内気でクレイジーな彼と外交的で小心者な親友が対照的なとこ…
「ホールドオーバーズ」のアレクサンダー・ペイン監督作品。迷える中年男性達のほろにがいロードムービー。
マイルスは小説家を目指しながら、高校教師に甘んじている。ジャックは以前テレビドラマに出たことが…
軽やか・繊細・香り華やか。赤の中で一番「やさしい」ピノ・ノワールにこだわり続ける主人公がとてもナイーヴで、ヤンチャなバディに振り回され続けるお話。ポール・ジアマッティは本当にうんざりした顔が似合う。…
>>続きを読む中年おじさんの葛藤や自分探しがテーマのロードムービー。
登場人物4人中3人が離婚経験がある大人の恋愛が面白かった。
マイルズ、旅行中もずっと元嫁のこと引きずったり酔って電話したり、そうゆうとこや…
ずーと昔に見たけど改めて。
ワイナリー巡りの男2人旅…
同じ監督のホールドオーバーズはサイドウェイズのマイルズの別の世界線の行き着く先なのかしらんと思うほど(科目がちがうか〜)、ジアマッティ先生に…
ワインにはピークがある。それを過ぎると、もうダメなのか?
ワインは生きてる。ピークがある。そして死んでいく。それが哀しくもあるけれど、美しいとも言える。ちょうどサンセットがそうであるように。
そ…
マヤ役のヴァージニア•マドセンに惹かれる作品だった。
マヤが語るシーン。
"ワインがどのように育ったか、作った人の事まで考える。
古いワインなら、作った人はもうこの世にはいない。
味は変化し、老…
memo
歳を重ねると良さが身に沁みる系映画らしい。確かに、なんとなく分かっていると思うのところにいる私。
正反対に思えるマイルスとジャックのオジ友だけれど、マイルスが試飲会で悪態つくときに役割逆転…