アメリカで日本人がマクドナルドって言っても絶対通じない。全然言い方違う。どっかの英会話教材じゃないけど。
マックの陰にレイクロックあり。
レイクロックがいなかったら、マックを食べられてなかったな。な…
久々に実録物でこんなビッグタイトルで勉強になるもの観たかも
水面下で資本主義v共産主義みたいな見方もできるよね
しかもマクドナルドのハンバーガーって美味しくて安いのが当たり前(犬のエサって言う人…
日本で描く物語なら、はじめにマクドナルドのハンバーガーを作ったひとに注目を当てて制作しそうなところを、
いかに効率の良い巨大チェーン店へとロジックで導いたのかというところに着眼点を置き制作した
…
どうしても兄弟側に気持ちが傾いてしまうストーリーであった。レイのやり方は作り手の心に寄り添うことなく、努力する人間に尊敬の気持ちもなく見てとれてしまう。
マクドナルドを世界に広めたことは実業家とし…
マクドナルド促販映画かと思ったらアメリカンドリームを扱った、資本主義に一石を投じる映画だったように感じた。
最初のシステムを作った兄弟の話とか発想が凄いし、バーガーは美味しそうで良かったが、段々と儲…
おもしれーー
マクドナルドの何が革新的だったのか、色々知ることが出来た。前半のスピード感すごいな。
ゴールデンアーチは国旗や十字架と一緒。
マクドナルドってたしかにめっちゃアメリカ的な響きだ。考えれ…
今年199作品目
世界的ファストフード店のマクドナルド創業の話。
システムの考案と一号店開業をした兄弟と、そのシステムに感銘を受けたセールスマンがそれぞれの思いを持ちつつ拡大していく。
俺はどちら…
©2016 Speedee Distribution, LLC. ALL RIGHTS RESERVED