フードインクとかモンドヴィーノとか、この手のドキュメンタリー映画は、こんなにひどい状況なんですよと激しく煽るのが定番ですが、キングコーンは農業やりながら見つかった問題を意外に淡々と語る感じでした。
…
我々の寿命を縮めている食品、それは「コーン」ではないか?と知った大学生2人によるドキュメンタリー。
コーンといってもいわゆる食べられるトウモロコシ🌽ではなく、コーンシロップ(人工甘味料)やコーンスタ…
コーンが品種改良により成分を変え、政府の後押しで大量に生産され、単純な食べ物ではなく様々なものに姿を変えて、我々の周りにあるというお話。
牛の話だけでなく、トラクターの歴史もちょっとあって、非常に…
イアンとカートは
“全ての食べ物はコーンが素になっている”
その言葉を確かめる為に実践に出る
とうもろこしの栽培
牧場の調査
コーンシロップの精製
こんなの見たら何も食べれないじゃん…
まだアメリ…
アメリカの食事のほとんどがコーンが原料になっている。コーンを餌にした牛から肉を生産し、甘味料の原料もコーン。そして糖尿病の原因にも。
トウモロコシの生産量を増やすために、政府からは助成金が出て、ま…
このレビューはネタバレを含みます
肉もお菓子も炭酸飲料も、みんなコーンが関わっているだなんて、ちょっと恐い。
コーンシロップから作られたジュースで糖尿病になるとか、ハンバーグは殆ど脂肪だとか、明日から食生活を見直したくなる情報が切々…
雑食動物のジレンマを読んだところなのでホットトピックだった。最終的に安く食べ物が買えるのはいい面もあるよねって形で着地させてたな。コーンの生産と値段の推移グラフ系が見やすくてわかりやすいし、コーンの…
>>続きを読む