ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツのネタバレレビュー・内容・結末

『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

マクドナルドの創業者たちは最後はとても残念だったが、それを発展させて 世界中に広めた レイク ロックの功績はやはり大きい。それまでは車にベイトレスがトレーに乗せた皿とフォーク ナイフを持ってきていた…

>>続きを読む

多分この話の流れ自体は、前に大学でなんかの調べ物をしている延長線上でウィキペディアなんかで読んだ気がするな。レイ・クロックがいなかったら、確かに間違いなくマクドナルドはここまでの成長を遂げることがで…

>>続きを読む

英語の授業で、少し触れてから興味を持ち始めたアメリカンカルチャー。マクドナルドの話はそのうちの1つでした。

映画を見ていてちょっと精神的に疲れた。悲しかった。

レイの人生を救ってくれた人達は紛れ…

>>続きを読む

『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』

この映画を一言でまとめると、

全てを手に入れて初めて、自分は何も持っていないことに気づいてしまった男の話。

って、感じですかね。

誰もが知っている…

>>続きを読む

ザメニューを見た後ハンバーガーを食べたくなって鑑賞。
軽い気持ちで見たらなかなかにえげつない話でした。
兄弟でやりくりしているマクドナルド本店、効率全振りのシステム化されたキッチン業務により超スピー…

>>続きを読む

なんか見たな。📝

現在のビジネスモデルの骨格を作ったハンバーガー屋の兄弟。
彼らから全てを学び、むしり取り、あたかも自分で全て編み出したと言わんばかりのマイケル=キートンの演技。
そうやってマック…

>>続きを読む
ビジネスって言葉は怖いね
主人公に苛つく。でも一代で成り上がる経営者って感じ。

こわい
こわすぎる
不穏な劇伴がピッタリだった

完全に乗っ取り

ビジネスを成功させるには必要なことかもしれないけど
嫌だなぁ

最後に写っていたご本人、ニコニコと人の良さそうなお顔をされていたけ…

>>続きを読む
レイクロックはハンバーガー王ではなく不動産王だったんだ、知らなかった
土地で成り上がってた

これ系の作品としてはプレイリストとかの方がおもろいと思う

あなたにおすすめの記事