太陽の蓋の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『太陽の蓋』に投稿された感想・評価

オリジナルの130分版じゃなく、たまたまYoutubeのおすすめに上がった90分編集版を視聴。
Fukushima50やネトフリドラマのDAYSなど色んな角度から福島第一原発事故をネタにした映像作品…

>>続きを読む

東日本大震災と福島第一原発事故の当日からの5日間を、報道・官邸・現場・東京および福島の市井の人々らの群像劇で実録風に描いたドキュメンタリー・タッチの社会派ドラマ映画。もともとの130分バージョンで観…

>>続きを読む
Shiho
3.4

ちょっと映画としては地味だけど、ジャーナリストたちの視点からの当時の様子がよく分かった。

政府がこれだけ何が起きているのか現状を把握していなかったとは恐ろしい。東電が民間企業だったからというのもあ…

>>続きを読む
3.5

政府の描かれ方があまりに偏っているからなんとも言えないけど、震災のことも福島のことも忘れちゃいけないと思った。

もし、あの時と同じことが今の日本で起こったとして、今の政府がうまく(?)対応できると…

>>続きを読む

あのころ飛びかっていた「ベント」やら「委員会」やら「内部電源」やら。そういった言葉がストーリーに組み込まれ、すんなりと頭に入ってくる。
この6年で得た知識で単語の意味に理解を追いつかせながらあのころ…

>>続きを読む
kty
3.4

2011年福島原発事故当時の官邸の様子を官邸記者クラブの記者を主人公に再現。事故当時の官邸の混乱はまるで『シンゴジラ』のよう😮

炉心融解で生じた核燃料が冷えた残骸、通称燃料デブリは、依然として原発…

>>続きを読む
y
4.0

個人的には好きな部類の映画だと感じた。
非日常的な大震災に対してあくまでも政治的かつ淡白に進行される国家の在り方と、それを追う記者の熱量や現場で戦う作業員の覚悟といったコントラストが良く描写されてい…

>>続きを読む
hiro
4.0
FUKUSHIMA50は原発現場の話で、この映画は報道側と政府官僚の話。
映画としてはFUKUSHIMA50の方が迫力有り良い映画だ。

3.11の映画やドラマは数が増えて来たけれど、原発の中の人、政権の人の目線が多い。
それは貴重な記録と思う。

他方、本作はかなり外側から見た感覚で描いていて、当時の感覚的には近いものがあると思う

>>続きを読む

フクシマ50から続けて鑑賞。見比べる前に吉田調書や女川原発の記事を少し読んでみた。マスコミが真実を伝えてるか現在となっては疑わしいし、作品の中に思惑が含まれたりもあるかもしれない。が、それでも、台詞…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事