3.11の映画やドラマは数が増えて来たけれど、原発の中の人、政権の人の目線が多い。
それは貴重な記録と思う。
他方、本作はかなり外側から見た感覚で描いていて、当時の感覚的には近いものがあると思う
…
フクシマ50から続けて鑑賞。見比べる前に吉田調書や女川原発の記事を少し読んでみた。マスコミが真実を伝えてるか現在となっては疑わしいし、作品の中に思惑が含まれたりもあるかもしれない。が、それでも、台詞…
>>続きを読む官邸、福島、避難地域、皆の混乱がわかる。
本当に情報は官邸に上がらなかった。
官邸に上げようとする人もいないほど混乱だったのだろう。
電源がなくなって、車のバッテリーを集めたとか、東京消防庁のヘリで…
Fukushima50を観た後だとかなり低予算感を感じてしまい厳しい。特に音楽が安っぽく悪い意味でのB級感を際立たせてしまっている。Netflixオリジナルの311とは比べようもない。
主演の北村…
‥あの日…
福島の人は悪く早い、そう悪くはないのに…
…でも自分の日常は止まらずに進んでいく…
2013年9月15日国内50基の原子力発電所は全て稼働を停止、
でも原発0状態は1年11ヶ月で終…
3.11の新聞記事、電力会社、政界を主軸とした作品
ノンフィクションらしい
反原発、脱原発のプロパガンダが強く、そこに関しては良いも悪いも言わないです
各立場の視点であの時の出来事を切り取り真実を浮…
チェルノブイリを観たので鑑賞。先に福島50を観てからの鑑賞。逆のが良かったかな⁉️菅直人や枝野など実名が出ていてリアル。それにしてもここまで東電は官邸を蔑ろにしていたとは😱自民党の陰謀⁉️それともア…
>>続きを読むTachibana Tamiyoshi