十年に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『十年』に投稿された感想・評価

中国・香港では、上映禁止扱いで、ゲリラ上映せざるを得なかった作品。と聞いている。

なかなか怖い未来を描いているなと思ったら、今はこんな状態で…。
pherim
4.2

香港の低予算秀作オムニバス。大陸中国による統制が強化された十年後の香港を描く。紅衛兵のような息子の同級生から、香港産の卵の「本地(地元産)」表記を糾弾される『地元産の卵』の良構成と演出の抑制が際立つ…

>>続きを読む
me
5.0

このレビューはネタバレを含みます

「冬のセミ」がどうみても小川洋子の標本の話にみえた。
調べたが関連分からず

お気に入りは卵の話

あの時からの10年後
今からの10年前
どうなっているんだろう

3回、数年にわたって見ている。

1回目、③と⑤。だんだん文化(言語、思考表現の道具)から追い詰められ、消されていく。広東語の柔らかく音楽的な語尾の響き。トニーが東洋一の色男なのも、言語の力が働く。…

>>続きを読む
MariH
4.6

民主化を要求した雨傘運動の翌年2015年からの十年を描いたオムニバス映画
マンダリンの普及により広東語が少数派になり、母国語を話すタクシーのおじさんがまさに失業しかけている様子を描き、広東語が失われ…

>>続きを読む
5.0
恐ろしくて泣く。メッセージ性が強い、っていうかそれしかない映画なのに導入〜最初のふたつが割としょーもないから、ここで観るのやめちゃう人がいたら残念。
Fu
4.2

5作品別々の視点から香港の未来を描いてて、個人的には4作品目が印象に残った
それにしてもどのお話も全然あり得るなって思えちゃうのが辛い
ちょっと前から大学の友人たちがsnsで政治について話さなくなっ…

>>続きを読む
qp
5.0
香港の抱える所在感のなさ。香港は地元ではない。香港の独自の文化は許されない。子供ですら国有財である。全くフィクションではない恐ろしさ。
d
4.8

中国共産党の脅威にゾッとする。
香港独立してほしい。
「方言」は授業で紹介されて知っていたけれど他の作品もとてもよかった。
「地元産の卵」に出てくる少年団はジョージ・オーウェルの『1984』みたい。…

>>続きを読む

恥ずかしながら2020年の今鑑賞したが、まるで5年前に作ったとは思えない、「未来を予言」どころか「未来を知った」上で作られたような映画。

特に「焼身自殺者」の2020年に国家安全法が成立したという…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事