サウンド・オブ・メタル ~聞こえるということ~に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『サウンド・オブ・メタル ~聞こえるということ~』に投稿された感想・評価

イヤホン、ヘッドホンをして観るとより良い体験になると思う(自分はイヤホンをして観た)

自分が今まで暮らしていたトレーラーや使っていたドラム機器など生活用品を手放してまで手術をしたけど、僅かでも周り…

>>続きを読む
留まる事も出来るが進んだなら元には戻れない
考える事沢山あった
もっかい見る
メタルバンド題材の音楽映画だと思って観たら思ってたのとかなり違った。
だけど、逆に良かった。
凄まじい臨場感だったもんでIMAXとかの映画館で観たかった。
リズアーメッドの顔面が大優勝していた。

このレビューはネタバレを含みます

耳が聞こえないって、そういう生活なんだ
手術しても、そういう聞こえ方なんだ
っていうのを体感できます
どちらかというと後味は悪いです
Tori
4.2

聴覚を失うことの葛藤と克服、大きな決断をして人生を進めてみたものの、その先に繋がる未来はあったのか。互いのために置いた恋人同士の距離は不可逆であった。最後のシーンがよい。音のない世界にも、音のない世…

>>続きを読む
Lisa
4.1
余計な音が聞こえない方が心が安定していく気がするな。聞こえないことを受け入れ、また別の表現を手に入れることができる。本当の悲劇じゃないのが良かった

難聴は 治すべきもの というより、その人のアイデンティティの一部
音楽を愛してきた人にとって、というか誰にとっても突然“音”と別れるのは想像を絶するほど辛い
大切な人の声も、好きな音楽も、街の雑踏す…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

聴こえない辛さがわかりやすく表現されていると思いました。耳が聴こえないと言う事がどういうことか、人工内耳も所詮機械だということがリアルでキツい。聴こえなくなって人が離れていく辛さ、今まで出来ていたこ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

聞こえなくなっても今までの生活を取り戻せるように、という美談ではなく、聞こえなくなってからの人生を探す物語
当たり前だけど、そりゃ人生変わるよな

術後、音は聞こえてもそれは聞いていることにはならな…

>>続きを読む

難聴の話だけど、どちらかと言うと現代社会で忘れられがちな"静寂"がテーマの映画。

音を通して、普段どれだけ自分達が無意識的に社会に依存してるのか気付く。

どんどん刺激が増えてゆく社会の中で、どう…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事