サウンド・オブ・メタル ~聞こえるということ~に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『サウンド・オブ・メタル ~聞こえるということ~』に投稿された感想・評価

Yumeki
3.8
以前見たのだが、真剣に見ていないパートがあり再視聴。ちゃんと見てよかったと思える作品。
ufo
4.0


突然聴覚を失った主人公
しかも音楽をやってる人で…
その喪失は想像するだけで恐ろしく、
自分だったらどう生きていけるのかと
考えさせられる。

大音量の音楽で始まり
静寂で終わる構成ちょー良い
あ…

>>続きを読む
サル
3.2
淡々と物事が進んでるとだけにしか思えず…いや別にわるい作品やないけど…どうしてFilmarksで4.0なのか理解に苦しむ作品です。僕的には。。
3.9
自分だったらと考えさせられました。私も全く同じ事するよ。何が良くて、何が悪いとかではないのはよく分かるけど、耳が聞こえる方が良いに決まってるよ!ルーペンと言いたくなりました。
3.5

このレビューはネタバレを含みます

2025/79本目

イヤホンで見ればよかったなと。
でもでかい音もあるから音量注意だね。笑

派手な展開あるわけじゃないけど、
ルーベンの戸惑いや苦しみが見てわかる

「身の回りのモノ」を売ってま…

>>続きを読む
ぽん
3.8

突然難聴になり、バンドマン人生を絶たれようとしたルーベンの、必死の抵抗が本当に見ていて痛ましい。聾者の共同体です過ごし始めて、仲間や居場所ができてなお、夢を諦めない姿勢。そしてクライマックスが本当に…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

リズ・アーメッドの顔が好きで鑑賞。
ずっと顔完璧すぎた、そしてこういう幸薄そうな役がとても似合う...
人生を2回失ったルーベンだけど、最後もう一回生まれ変わったみたいでよかった...?のか?心の平…

>>続きを読む

耳が聞こえなくなるということは、音のない世界とはこういうことかと思った。
自分が聞こえなくて、でも周りのdeafの人々はちゃんとコミュニケーションできているのが疎外感があって怖い。

手術でなんとか…

>>続きを読む
4.0

 ロックミュージシャンの難聴は、1960年代後半からの轟音による演奏で顕著になりました。ある意味で生命を削って演奏してきたということです。最近はイヤモニが主流になって、聴覚への負担が軽減されています…

>>続きを読む

耳が聞こえなくなるドラマーの話


特別綺麗な映像とか構図があるわけじゃないけど、作品に引き込まれた。
ここまで演出で面白くなるんだなと感じた。
今まで聞こえていた音が突然聞こえ無くなる恐怖がひしひ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事