ゴダールの映画史 第7章 宇宙のコントロールの作品情報・感想・評価

ゴダールの映画史 第7章 宇宙のコントロール1998年製作の映画)

HISTOIR(S) DU CINEMA:Le contrôle de l'univers

製作国:

上映時間:28分

4.3

『ゴダールの映画史 第7章 宇宙のコントロール』に投稿された感想・評価

今風にいうと宇宙のコントロールとは万人のエモさを与えることと理解しました。5本の指を含む手は編集の原動力だけでなく、宇宙のコントロールをあたえるもの。そこは手話表現の世界と共通していて難解な作品のヒ…

>>続きを読む
4.0

4A ヌーヴェルバーグ。モンタージュ…わが美しき悩み(各章で繰り返される) 3Pファックとフリークスのモンタージュ。

機械のリズムに身を任せた思想は自らをプロレタリア化する。

ヒッチコック…シー…

>>続きを読む
324
-

真の人間の条件は手で考えることだ。シーザーもナポレオンもヒトラーも果たせなかった宇宙のコントロールをヒッチコックは成し遂げた。"我思う"の我と"ゆえに我あり"の我は別もの。肉体と精神、思考と存在で証…

>>続きを読む
cyph
3.8

これまでの章と比べ語りが一貫していてリファレンスボタン早押し難易度低く助かった 宇宙のコントロールに成功したのはヒッチコックとのこと 誰も映画の本筋は覚えていない しかしハンドバッグは、砂漠のバスは…

>>続きを読む

映像を撮るために必要な光の話? 
まばたきすることのないカメラにはすべてがうつり、生まれ滅びるすべてのものをイメージに変えて掌握する機能を原罪のように負っている。 
映像に捉えられることは、物体にと…

>>続きを読む
Anna
-

ヒッチコックが成し遂げた宇宙のコントロールについて
あまりにもヒッチコックが私に足りなすぎるので、私はまだ観るに値してないなと


沈黙は努力の賜物ではない
「不在を支配するのはあなたで、私の仕事で…

>>続きを読む
-



【ジャン=リュック・ゴダール】
2010年存命する最高の映画監督ランキング 50人 (米誌「PASTE」 発表)第2位。
このレビューはネタバレを含みます

ゴダールの大胆なモンタージュに
衝撃を受けた…

記録。

ヒッチコックへのオマージュ、
とのこと。

マリリン…
     鳥…

イメージと言葉
ゴダールの感性…

映像と言葉と音

映画で詩を…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

国家の抱える問題
映画にのみ許された特権

機械のリズムに身を任せた思想は
自らをプロレタリア化する
そんな思想は創造を糧にしない

真の暴力は精神的事象だ
創造行為はそれを行う人間には脅威だ
だか…

>>続きを読む
4.5
43-7
Jean-Luc Godard(1930-2022.9.13)
Alfred Hitchcock(1899-1980)

あなたにおすすめの記事