役所の作品情報・感想・評価

役所1966年製作の映画)

Urzad/The Office

製作国:

上映時間:5分

3.1

『役所』に投稿された感想・評価

キエシロフスキ長編見始める前にもう少し短編を見た。ニュアンスは多少違うけど『生きる』で良いやと思っちゃった。
FeMan
3.1

雑なお役所仕事を映した作品。

雑なお役所仕事を描いたといえば、間違いなく黒澤明の「生きる」だろう。
終盤で映される大量の乱雑な書類の束が見事にこの映画全体の勘所を表現している。

鉛筆削るシーン好…

>>続きを読む
m
-
このレビューはネタバレを含みます
年金申請のお役所仕事を撮影したドキュメンタリー。

『路面電車』(どちらが先?)でもチラ見えしたディテールへの関心が爆発しており、且つそれ自体が官僚制度への批判的視線に緩やかに繋がって尚良い。
Tommy
3.8
このレビューはネタバレを含みます

挿入される悠長な鉛筆削りや紅茶入れと、目の前の手続きに縋る市民の対比。

最後に繰り返されるwhat you have done throughout your lifetimeの言葉とそれと同時に…

>>続きを読む
adeam
2.0

キェシロフスキが映画学校時代に初めて監督した短編ドキュメンタリー。
役所の窓口で繰り返される不毛なやり取りを切り取っています。
申請に訪れた人々に対する事務員の指摘は、書類に押されたスタンプの形が丸…

>>続きを読む
Sari
-
このレビューはネタバレを含みます

2021/04/17 YouTube

役者で働く夫人達の仕事ぶりを撮ったドキュメンタリー。
窓口で何かを申請するために訪れた人達への対応や、休憩中にお茶を入れて団欒する様子、膨大な書類の山で埋め尽…

>>続きを読む
BON
-

youtubeで英語字幕があったのでかなり理解できて感謝。キェシロフスキがウッチ映画学校で制作した作品。ポーランド人民共和国の名で、ソ連によって共産主義の勢力が政府の実権を握っている時代、年金事務所…

>>続きを読む
ssss
3.8
やっぱみんな初期に怪ドキュ撮りたくなるのかな…先の二作品よりも編集が淡々としてるしカット数がとつぜん多くなった感じでおもろい。なんか変に顎伸びるポパイみたいなジジイがgoodすぎた。
まぁ
3.0

役所で働く人…甘いものを飲んで…(砂糖の量が…凄かった…笑)

役所で、何かを申請したり、証明を受け取る人…順番が来るまで…待つしかない…

整然と…とは言えない「書類の山、山、山…」

……何処の…

>>続きを読む
この少し後にデビューするワイズマンを髣髴とさせるドキュメンタリー的作風、嫌いじゃない。

でも作品の鮮烈さで言えば路面電車の方が優っていた感は拭えない。

あなたにおすすめの記事