いいから黙れと言いたくなるオシャベリ容疑者達。小突き回したくなる気持ちはわかるが、女へのチョークはドン引きした。カメラは警官と共に現場に駆けつけるけど、その頃には騒ぎが収まってるから当事者達の言うこ…
>>続きを読む選挙演説での「この国に法と秩序を」と。無いんかい。公務の暴力性。確保時のダイナミズムは並の映画を超えている。状況や警官を前にした人々の不安気な顔。逮捕者に黒人が多い。
「体重は?」という執拗な聴取…
アフリカ系アメリカ人の扱われ方がどれほどのものだったかを歴史に残すフィルム
頭部に拳銃を向けるときの躊躇のなさが恐ろしい
事故を起こした黒人少年を取り押さえるときのパトカーの到着シーンがめちゃくちゃ…
劇映画とドキュメンタリーの本質的な違いはないという立場をとってもなお残る、優れたドキュメンタリー作品に共有する資質のようなものがあり、それを纏う作品なんて本当に限りあるほどしかないのだけれど、ワイズ…
>>続きを読むフレデリック・ワイズマンの足跡特集1本目。
12月の6日から始まり途中で休止期間がありながら来年3月まで東京のアテネ・フランセ文化センターで行われるフレデリック・ワイズマンの足跡という特集上映で観ま…