スプリットのネタバレレビュー・内容・結末 - 149ページ目

『スプリット』に投稿されたネタバレ・内容・結末

シャマラン復活第2弾は予告編の印象とは全く異なり、ただのどっきりホラー映画ではない。前作「ヴィジット」のコミカルさもある開き直ったようなスリラーとは一転して、傷付いた者達のドラマの複雑さをはらんだシ…

>>続きを読む

マカヴォイさんの踊り見るだけでも価値ある

公開日ポイントでなにげなく観たんだけど
まさかのto be cotinuedだった…

まだ見てないけど同監督のアンブレイカブル(2001)の続編でまだ続くらしい

終わり方モヤモヤしたのと最後大物…

>>続きを読む

ハゲにはじまり、ハゲに終わる。
この一言でだいたい説明つくと思いますが何か問題ある方はお手をお挙げください。

面白そうな題材でしたし、観てるその時間だけで言えば"面白かった"ですけど、次作への布石…

>>続きを読む

シャマランは天才
続編であることに賛否両論あるみたいだけど、単体としても結構好き
多重人格にこんな可能性をつくることや、主人公の背景とトラウマへの救済に片鱗を見せたことに素直に感動した
2年後が楽し…

>>続きを読む

途中で話がおもわぬ方向に行ってからがとくに面白かったです。ラストもまるでMCUやキングコングのようなラストでわくわくしました。シャマランユニヴァースとか最高じゃないですか。
きっと23の人格のうちち…

>>続きを読む

ナイト・シャマラン復活って聞いて観たのだけど、ちょっと期待大きすぎたかな。でも面白かった。
解離性同一性障害の人って人格によって視力が落ちたり、左利きになったり身体的な変化が現れるらしいけど、そこを…

>>続きを読む

人格によって全身の表情が変わって、ちょっとした仕草で誰が表に出てるのかすぐわかった。すごい!地下に住んでるからか「オペラ座の怪人」のファントムをちらっと思い出した。
どの登場人物も顔のアップが多いし…

>>続きを読む
超人マカヴォイ登場。

彼の全力怪演は面白く、これだけで観る価値がある。

マカビンビンである。

ついにユニバース展開もここまで来たかと感慨深いラスト。

ジェームス・マカヴォイ怪演。なんだか思ったより重厚。
衝撃度は多分過去のシャマラン鑑賞歴によって変わってくるんじゃないでしょうか(汗)私は「シックス・センス」「ヴィジット」しか観てないので、最後のブ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事