オリエント急行殺人事件のネタバレレビュー・内容・結末 - 159ページ目

『オリエント急行殺人事件』に投稿されたネタバレ・内容・結末

何度も映画化されているみたいだけど、初めて観た。おもしろいねー。誰が犯人なのかという流れから、実は全員犯人というトリックは、まず原作が良くできてるなあと感心するね。流石アガサ・クリスティー。初見なの…

>>続きを読む
今年上映のもののうち、鑑賞したもののなかでは1番よかった。
原作を読んでなく、事前知識が一切なかったことも相まって、ラスト20分は衝撃的だった。

昔読んだオリエント急行殺人事件ぐらいの淡々とした映画を想像していましたが、ポワロがなんとか盛り上げようと突然キレたのが印象的でした。
オリエント急行の豪華な車両と美しいカメラワーク、CGはとても良か…

>>続きを読む

評価は中の下

個人的に「全員犯人でした」パターンの推理ストーリーは「逃げ」だと思っているからないだろうと思った全員犯人パターンだったことに悪い意味でびっくりした。

あえてやってるわざとらしい演技…

>>続きを読む

300本目!

原作を読んでから鑑賞。
内容わかっててもラストはうるっとくるし、ポアロは素敵だし、2時間があっという間でした。
ただ、映画だけ観てもトリック部分が楽しめるかと聞かれると微妙…。説明が…

>>続きを読む

原作未読。
本が読みたくなりました。読んでからもう一度見よう。

映像の雰囲気は好き。

最後は相棒の右京さんみたいにどんな背景があっても善?正義?を貫き通してもらっても良かったかもと思いました。(…

>>続きを読む

クリスティとポアロが好きすぎるのでフラットな感想は持てないのは自覚している。

キャストはとても良いし、演技も良いし、画も良いんだけど、圧倒的なコレジャナイ感に襲われたというか、とにかく私の知ってる…

>>続きを読む

※原典未読

観たよ〜。
探偵(※ホームズ)より人間みの溢るる……など思ったら相手の素性をずけずけ探るところ、そうでもないかもしれないねポアロさん。探偵という職業柄仕方ないのかも。でも最愛の人をきち…

>>続きを読む

時間の関係だろうけど登場人物一人一人の掘り下げが足りなすぎ。これじゃあ初めて観た人は事件の背景に何があったのかや乗客達の繋がりがわかりづらいんじゃないかな?(´・ω・)1974年版、三谷幸喜版と比べ…

>>続きを読む

2018.5.18 in 中野

ルームメイトと鑑賞。途中で爆睡してたけど笑。1974年に撮られたオリジナル版よりもシリアスな空気。犯人を1人ずつ尋問するくだりが退屈になる。ケネスブラナー版では尋問…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事