ジャンプスケア好きな人は肩透かしくらっちゃう。物足りないかと。
何かがじわじわ追い詰めてきます。家も古いはずなのになんだか新しいっぽいのも逆に不気味。
小説読んじゃったところ怖かったな〜
ラストのセ…
『ロングレッグス』の予習として、同監督作を観てみた。物語としてはオーソドックスな地縛霊を描きながら、ふわっとした観心地があるホラーは新鮮で、怖さよりも家屋の中のひんやりぞわっとする空気感が伝わってき…
>>続きを読む「ロングレッグス」がそこまでドンピシャではなかったが、前半までの緊張感の演出は凄まじいものがあったので、オズ・パーキンス監督の過去作を観てみた。
ホラー作家の家に住み込みで働く看護師のリリーが、そこ…
すっごいじんわりたっぷりとしたシーンが続くため眠くなってしまった。それで2日に分けて観ることになったわけだけどそれでもやはり寝てしまった。ストーリーには特に惹きつけられるところがなかったが、絵面のや…
>>続きを読むオズグッド・“OZ”・パーキンス(アンソニー・パーキンスの長男!)の作風予習。ナント「回転」(1961)以来のアングロ・サクソン正調亡霊映画で驚かされた。
今日び、ジャンプスケアがなければホラーに…
・ジャンル
オカルトホラー/ドラマ
・あらすじ
舞台はマサチューセッツ州ブレインツリー、ティーカップ通りの古びた屋敷
老齢の怪奇小説家アイリスの元へ住み込みでの仕事をしにやって来たホスピスの看護師…
このレビューはネタバレを含みます
幽霊なるものが人を攻撃するとかの意図ではなく、ただ執着を捨てられなくて留まってしまう的な哀れな設定なのは面白かったが、そうなると向こうからあまり仕掛けてこないので地味にはどうしてもなる。なので人間側…
>>続きを読む味気がないうえわかりづらい。
自分なりの考察を書いてみるが、物語はおそらく3つの時間軸に分かれているのでは?
1つ目の時間軸は一番古い時代
白いドレスの女性が、男にハンマーで撲殺される。そして、死…