恋心云々より1989年のベトナムってこんなに貧しいのかということが気になった。
村で一番金持っているやつが白黒のテレレビを見ているうちに外から窓でTVを見に人が集まるって、街頭TVの時代かよ。。
…
なんか異文化過ぎてどういう気持で観ればいいか分からなかったけど、笑いはした笑
なんか謎のスローとかあったなぁ。
ハンセン病のお父さんのくだりとかあんま意味なかった感じ?
まぁ木の棒強いね。
後、虎…
序盤★2.5 中盤★2 終盤★2.5
見どころ
◯あまり観る機会のない“ベトナム映画”。
現在フィルマには“111本のベトナム映画”が登録されており、自分は5本目のベトナム映画鑑賞となるようだ。
…
「叩いたって言わないで
勝手に木に登って落ちたって言って」
泣く
弟がほんとうにいい子すぎる
こんな子いるかよ〜といつもの癖で斜に構えそうになったときに
わたしの弟もこのくらい澄んで無私な敬愛を…
朴訥で情緒的と言うか、切ない少年時代
中部ベトナム 1989年
ティエウ
臆病
嫉妬
責任回避
トゥオン
石の投げ合い遊び
当てられ「降参」、近づいた弟に石を当てるズルい兄
ダン…おじさ…
ベトナムの瑞々しい緑園の中で綴られる小学6年生の淡い恋心…そんなものが自分にもあったような気もするが、感情移入するには遠すぎて…。
ムーンが知っている小学4年生によく似ていたので、その子と重ねて“…
ベトナムの美しい景色と、
純粋で切なくてもどかしさを感じる物語。
“君を思う切なさは 恋わずらい“
なんて素敵な言葉なんだろ。
もう忘れてしまった気持ちに胸きゅん。
あれだけ弟がいい子だと、…
「もう真っ暗だよ」「月明かりがある」
「乾かしてた」「泣いたからだろう?」
のやりとりでメロメロになった。予告編の「神さまが病気だと空が泣く 君を思う切なさは恋わずらい」の詩が気になってて、やっと観…
©2015 Galaxy Media and Entertainment. All rights reserved.