まず、これがボランティア活動であり、彼らが自主的に救助活動を行っていることに頭が上がらない。文字通り、命懸けで人を助けている。ファーストシーンで、撮影している建物に直で爆弾が落とされた映像で一気に背…
>>続きを読むホワイトヘルメット、シリアの民間防衛隊のお話。
自ら危険な場所に赴いて人命救助を行う彼らに敬意を表する。
私は彼らのように生きられない。
自分の命を危険にさらして他人を助けるなんて。ましてや自分…
果たして自分がこの環境の中で生きていたら、どれほど彼らのような志を持って、自ら危険な場に近づいて人を救えるんだろう。
ガザのこともあって、爆撃や瓦礫の下敷きになっている人の映像を見るのは辛かった。…
内戦中のシリアでポランティアで救助活動をする隊員達をおったドキュメンタリー。
いつ殺されるかも分からない国にわざわざ国境を越えて過酷な救助に励む。
一緒の隊員の家族や友人が殺されながらも。
人を…
2023年56本目
沖縄戦関連のお仕事をするので鑑賞。
平和学習はなんのためにするのか。戦争を起こさないため。では戦争が起こってしまった最中にどうしたらいいのか。起こってしまった直後、その後どうした…
シリア内戦、、
無知だったけど見てよかった
みんなの口から出る言葉のチョイスがいい
かっこいいよ
1日200発の空爆なんて考えられないけど今も続いていて死者47万人ほどらしい…
何かしらの支…
正直彼らのインタビューの映像が入るまで作り物なんじゃ無いかと思った
それくらい平和ボケしてる私にとって現実味が無さすぎて、観た映像を自分の中でうまく消化出来なかった
この映像は2016年に公開さ…
臨場感があって、戦争の混乱を知った。見てるだけじゃなくてその場にいたらもっともっとすごいんだろうなあ。日本で平和に暮らしてる自分が生きる世界と同じとは思えなくて、でも、同じ世界のことなんだなあと思う…
>>続きを読む