モヤモヤするラストに敢えてした
ということで、これはこれで
ひとつの良い映画なのではないかと
思ったのと、
法廷の世界ってこうなんだ〜と単純に
勉強になった。(私は無理 働けない)
この世界で働く…
最初から最後まで殺人犯と弁護士間のやり取りが描かれています
例によって真実がわからないまま終わってしまう、後味すっきりしない想像をかきたてて終わる映画でした
映画の中の弁護士もスッキリしないだろ…
やっと見れました。
結局どうなるのっていう答えを楽しむ映画では無かったですね。
1番鳥肌がたったのは、接見室のガラスの中で役所さんと福山さんの顔が重なる最後のシーン。
共感とか信用とか疑いとか、…
是枝監督と福山雅治のタッグ再来ということで期待してたんだけどすごいもやもやする。私はエンディングを観客に託すタイプの映画がそんなすきじゃないからか、あまり好きになれなかった。でも、役所広司の演技は素…
>>続きを読むスッキリしない……
結局やったのか、やってないのか、どっち……
「精神医学なんて科学じゃなくて文学ですよ」っていうセリフは好きだった
咲江が実父から性的虐待を受けてたってやつ、父親と同年代の男性に…
結構好きで何度か視聴。
供述が変わるたびに、全く何も知らないかのような善人にも、全てを達観した犯人にも見える役所さんの演技、弁護士同様どっちなのかわからなくなるほど振り回された。でもどこかに怖さ、不…
監督 是枝裕和
主演 福山雅治 役所広司
「人は人を裁けるのか」三度目の殺人は国に死刑と判決されたことという解釈が1番正しいと思う。
容疑者エックスの献身に似ていた。大切な人に辛い思いをさせるくら…
この映画は表面的なストーリーと副題的なストーリーが絡み合う二重螺旋のような構造になっており、三隅と言うキャラクターへの感情でこの映画の感じ方が凄く変わる映画でした。
内容としては「元殺人犯が娘に似…
解雇された会社の社長を殺人、金を盗み、起訴された殺人犯の弁護を途中から任されることになった、福山雅治演じる重盛弁護士。
しかし法定が進むにつれ、二転三転する被告人の供述。真実とは?正義とは?裁くとは…
フジテレビジョン アミューズ ギャガ