2018-11-03記。
剛力彩芽の連ドラとは雲泥の差で素晴らしい。あれはなかったことになってるのかな。
漱石の小説「それから」を読んでないと、この作品の魅力は半減する。
大輔みたいに活字恐怖症の人…
プログラムピクチャーと考えればこんなもんだろうという感じですが、下手をすればテレビの2時間サスペンスドラマより微妙な作品でした。原作未読なので誰のせいかはわかりませんが、ミステリーにしてはトリックに…
>>続きを読む2018年11月劇場公開当時、転職のため時間があったので、多数劇場鑑賞したが、忘れているところもあるので、再度鑑賞しました。
東出くんの、1番かっこいい時期かしら?
執筆に苦悩している小説家っぽく…
明らかに晩年を盗もうとする犯人が誰か序盤から分かりやすかったが、古書についての知識や、現代と代助の祖母の時代がリンクしているのは面白かった。祖母の禁断の恋は、確かに結婚してから運命の人に出会ってしま…
>>続きを読むうーん😔
原作にある短編から『夏目漱石』のエピソードと『太宰治』のそれを抜き出しいじくりまわし感傷的な部分を増幅しホラー色を足して脚本に仕上げるとこのような作品ができあがります。
ドラマ版の方が…
鎌倉の海 切り通しの景色がとても癒やし
黒木華もとっても癒やし
いつも感じてしまう邦画のとても苦手なまどろっこしい キラキラ✨️した子供っぽさの感じ なのに太宰治の生涯と小説を通して美しい滅亡…
© 2018「ビブリア古書堂の事件手帖」製作委員会