元少年兵の手記を元に作られた
ポルポト政権下で必死に生き延びた少女の物語
実在かつ存命の方の手記を元に作られた映画で
元々裕福な家で生まれ育った少女が、クメールルージュにより全てを奪われ
強制労働…
・ジャンル
実話ベース/歴史/ドラマ/戦争/スリラー
・あらすじ
1975年4月、ベトナム戦争に巻き込まれていたカンボジアからアメリカ軍が撤退
しかしそれによりもたらされたのは平和ではなく地獄の日…
ほんの50年ほど前。
カンボジアはクメール・ルージュの支配下で人口の約4分の1が命を落とした。
幸せな生活から一変、飢餓や過酷な労働と別離を強いられた少女の記憶は、
当時の多くのカンボジア人の体験で…
今年4月
カンボジアの
戦争博物館に行ってきました。
そこで初めて
クメール・ルージュのことを知り
地雷の種類を学び
いろんな種類の銃を実際に持ったり
戦車に触れてみたり。
この映画では
あたし…
ある一人の子ども目線で物語が進行する
それ故に両親の顔色や周囲の会話から状況を理解することになる
それが一層恐怖や不安を煽る
楽しかった毎日が突然壊され
訳もわからないまま何かの支配下…
小川哲の小説「ゲームの王国」が非常に面白くて、それ以来クメールルージュ時代のカンボジアには関心があった。
子役の演技が素晴らしかった。
映像で観てみると、やはり壮絶で苦しい。なぜこれほどまでに残酷な…
カンボジア大虐殺を生き抜いた少女が大人になって書籍として記したものが原作だそう。
自国の都会人を農村まで歩かせて、大人は反抗されるから処刑、子供を働かせて戦わせて飢えさせてコントロール。
皮肉にも殺…