この映画の中身はどんなか忘れたが、エジソンとテスラの事は教科書とは明らかに違うことが常識として教えられている。そのことをバックボーンとして見なければ、ただのアホの延長のままです。参考までに
エ…
20220609-181
1880年、ニュージャージー州メンロー・パーク
美術:ヤン・ロールフス
スポンサーのJPモルガン
1877年 :蓄音機の実用化(商品化)
1880年代:電力の供給方法を巡っ…
クセがすごい戦いでした。
まぁ主に「クセ」を担当してたのエジソンでしたけど。笑
最初に事実に"基づく"と出てきたので、見たあと一応ザッと重要な三人だけどんな人だったのか調べてみました。
だいたいみ…
"未来と闇夜を照らせし、魔法のようなアイデアと電力戦争💡🔌"
トーマス・エジソン
ウェスティングハウス
ニコラ・テスラ
この三人が"利益を超えた先にある本当の勝利"を求めて人生とアイデアの魔法に…
電気かじってた身として観ておきたかった一作
ベネディクト・カンバーバッチがエジソンしてたのはちょっと気になったけど、だんだん慣れてきた
技術だけでなく政治的な動きも見れて良い
てかトム・ホランド出て…
電球ができるまでの話に視点を置いたエジソンの話はたくさんあるが、電気を世の中に広めるまでの話ははじめて
化学映画というよりかは企業戦争映画
わかりやすく見やすく作られており、歴史企業戦争映画であり…
LanternEntertainmentLLC.