猫のイラストで有名なイギリスの画家ルイス・ウェインの半生を描いた作品。
19世紀末のイギリス。上流階級の一家の長男ルイスは父を亡くした後、母と妹たちを養うため、新聞社のイラストを描いていた。やがて…
1881年イギリス
父が亡くなり女系家族を養う立場のルイス・ウェイン
家庭教師としてやってきたエミリーと恋をし結婚する
当時ペットは犬が主流
そんな時代に庭でみつけた猫を飼い、猫の絵で有名になるルイ…
【奇才な画家ルイス・ウェインの壮絶な生涯を描く】875
《感想》
二足歩行をする猫
楽器を弾く猫
トランプをする猫
紅茶を飲む猫....等々
猫を擬人化した最初の画家らしい。
映画「長靴をはい…
偏見に負けずに自分の思いを貫く強さが人や時代を変えて行く、はず。
どんな仕事でも作品でも、あらゆる活動において誰のための行為なのか誰に捧げたものなのかで完成度は大きく変わって来る。
ルイスが生きた…
すごい良かった✨👨🎨🐈✨
【変わり者で天才】な役を任せたら右に出る者はいない
なカンバーバッチに、可愛すぎるネコのアートの数々
そしていかにもイギリス映画って感じの優しい風景と音楽
また画面が…
2021年製作のカンバーバッチ主演映画は本作含めて4本。『クーリエ』『モーリタニアン』は鑑賞済み、アカデミー主演男優賞にノミネートされた『パワー・オブ・ザ・ドッグ』は未鑑賞だが、全てにおいてかなり熱…
>>続きを読む 無知な私は、ルイス・ウェインという人物を全く知りませんでした。猫の絵で有名なんですね。ちょっと絵は見た事があるかも、と思いましたが。
彼の人生、愛が溢れすぎていたんですかね。家族のことを愛し、妻…
画家や作家の伝記系では良い方だったと思う。
動物画や風景画、特に猫のイラストで人気を博したイギリスの画家。イギリス版歌川国芳みたいなイメージ。
幼少期からのトラウマや幻覚、好きなものや興味を持った…
可愛い猫の絵を描く画家の伝記と思いきや、こんなに泣きながら観ることになるとは思わなかったな。胸が苦しくなる部分も多かったけど、猫とエミリーと出会う運命を真っ当するために生きて生まれた人のように感じた…
>>続きを読む©2021 STUDIOCANAL SAS - CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION