ハミングバード・プロジェクト 0.001 秒の男たちの作品情報・感想・評価・動画配信

『ハミングバード・プロジェクト 0.001 秒の男たち』に投稿された感想・評価

ソーシャルネットワークの
ジェシーアイゼンバーグが気になり
こちらの映画へ。

相変わらずのジェシーの早口と
サクサク進む物語で飽きないが
結末はえ!ってなった。

その後、みんなどうなったの?
はら
-
リアルなビジネスの重みがのしかかる最後だった、私には到底思いつかないそもそも頭の片隅にもいないような物の話
世界にはゴロゴロと転がっている熱意のある人間や天才 かっこいいなあ

1600キロのケーブルを弾くなんてとんでもない熱意だが、基本そのプロジェクトに金を出す人がいての話だからな、とどうしても考える。トレーダーが誰よりも早く儲けたいからという理由で最初の1000キロ?あ…

>>続きを読む

トレーダーにとって市場情報を得るコンマ数秒の遅延が莫大な損失に関わる。
通信速度を0.001秒速くするためだけに(数億ドルの利益のために)1600キロに及ぶケーブルを施設する男達の物語。
とまぁ、す…

>>続きを読む

アメリカを直線で1,600km横断するケーブルを敷設する、実話を基にした話。本業に近い話なのでいつか観たいと思っていた。

原作マネーボールの人ということもあり、基本的にはお仕事礼賛映画。いや、基本…

>>続きを読む
3.5
このレビューはネタバレを含みます

光ファイバーの0.001秒単位の速度を巡って奮闘する大人たちの物語。
実話が元になっているというので観てみた。
 
タイムトラベルってワードで例えていたようなより良い未来を追求して最先端を追い求める…

>>続きを読む

実話?!すごいな!かっこいい!


超優秀な凸凹コンビの話は大好き
問題アリの天才×コミュ力モンスターってかんじ
仲間もいい人ばかりだ


直線を通すうえでの物理的金銭的問題だけでなく、
予想外の方…

>>続きを読む

ジェシーアイゼンバーグがみたくて。不思議な味わいだった。

冒頭の雰囲気からして うっすら高揚感がある景気のいい近過去ね、と思ってたら一転。後半深淵なトーンに。ラストの雨の場面 とても良かった。

>>続きを読む
蔵橋
3.5
このレビューはネタバレを含みます

「株取引の通信競争に勝つために物理的に真っ直ぐケーブル引こう!」の発想がまず面白い!
辞めた会社の社長が邪魔してきたり、古き良き生活している土地権利者とぶつかったり、はたまた主人公たちは病気になりF…

>>続きを読む
超高速の世界とアーミッシュはいい対照

極端に短い時間を取り扱った作品だからこそスローモーションを使っていたことに最後まで気が付かなかった

あなたにおすすめの記事