テルマの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『テルマ』に投稿された感想・評価

エドヴァルド・ムンク(1863 - 1944年)の『思春期』を思い浮かべながら観ていたのは、同国のノルウェー映画だからかもしれない。女優の雰囲気を含め、絵画と映画が溶け合っていくような心地よさがあっ…

>>続きを読む
3029th
-
ヨアキム・トリアー予習。

超常現象系はあまり好きではないけど、北欧スリラーは地に足がついていて観やすい。
tamala
3.3
すべてが北欧系なので、オシャ。
テルマ無双の物語。何回か寝た💤

テルマの両親は過保護という名の支配やん、しんどって思って観てたけど、まぁ色々あっての今なんですかねと段々なりました(でもやっぱなんかなんかやわ)。
とりあえず、テルマ最強やないかい!🙌
という作品で…

>>続きを読む
JB
4.3

雰囲気最高のサスペンススリラー。『わたしは最悪。』のヨアキム・トリアー監督作で、トリッキーな映像を撮る人という印象があったけど本作でも現実離れした世界観の不気味な映像が楽しめる。

北欧式の陰鬱な心…

>>続きを読む
北欧らしい静寂的でファンタジックなホラーもの。地味だけど不穏感の中にもアーティスティックな雰囲気があって見入ってしまう。結局ようわからんのだが、宗教要素入れてるしメタファー系なんだろな。知らんけど。
kaz
3.5
静かな雰囲気、冷たい色味の映像、これぞ北欧系ホラーサスペンス。

静かな雰囲気の中で起こる突発的な現象。
ゆったりとしているのにスリラーなのは不思議な感覚だったわ。

超能力が大きく物語を動かしていくの。全面的なものではないのに。

自由を制限されてよいものなのか…

>>続きを読む

何これ映画。
冒頭はハンナかと思うようなワクワクさせる展開に来た来た!と期待させてから、
なんか違うな、これはサイキック系の超能力者の映画かと思わせてそこから停滞ムードとトランスジェンダーを絡めつつ…

>>続きを読む
3.0
北欧の神秘的な自然を舞台に繰り広げられる少女の“願い”が引き寄せた、自分解放の物語でした。
私には難解でしたが、考察し甲斐のある作品だったと思います。映像、建築、とても美しかったです。

あなたにおすすめの記事