リバー・オブ・グラスのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『リバー・オブ・グラス』に投稿されたネタバレ・内容・結末

死のイメージが散りばめられているのに、主人公は殺人犯になれていない。

どうにもならないこと、何も起こらないことについての映画

めっちゃ良い。今思い返すと、コージーの写真をバックに生い立ちが語られる冒頭のシーン、なかなか重要だった。皮肉な展開とほんの少しの不可思議さ、スローだけど要所要所でちゃんと転がるから飽きさせない。
ど…

>>続きを読む
人殺したのに(殺したと思っているのに)踊るなんてと思ったら…
男は女がいれば人生は変わったと思えたけど、女は街を出ないと人生が変わったと思えなかったみたいな話か。

最近、退廃的な雰囲気に気持ちよく浸れた事があまりないのは、生活にとっては良いことだと捉えよう。
俺が耳が聞こえなくなってもいいから仕事を辞めたいと思ってるのと、全く同じ事なんだろ?雲が美しいのは常に動いてるからって事なんだろ?馬鹿野郎!!

ダウナーなロードムービー
パッとしない田舎で暮らすパッとしない男女が地元から逃げようとするもどこにも行けず何者にもなれず…

一世一代の逃避行も失敗してまた地元で親のコピーのような先の見えてる人生を…

>>続きを読む

・新しい白い高速道路の画がよかった。

・聖書でゴキブリ叩く→銃でゴキブリ撃つ→一度踏み外すとどんどん道を逸れていく、のがなるほど。

・裸足なの???(だから足裏汚いね。)(というのが一番の驚きポ…

>>続きを読む

ずっとここから抜け出せないという停滞への恐怖心、刺激の無い街で生まれ育った人間には分かるものがある。

マイアミって、傍から見たら海のある美しい街に思えるんだけどなあ。

逃げ惑っていても自分は殺人…

>>続きを読む

退屈で満足でもないけどがんばってなんかしたい気力もなくて、逃避行も愛も犯罪も中途半端で、、っていうのを彩度の低いシーンで撮ってって、さいごの彼女なりの脱却エンドがそれでも何も解決になってない感じで惨…

>>続きを読む

出てくる壁がすべてかっこいい。
リーが強盗の練習をしてレジに向かった後に別の強盗が来て何もかもめちゃくちゃになる瞬間が可笑しかった。
(良くも悪くも)全編通して特に集中力を要するようなショットもなく…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事