サトシズム映画として紹介されて観た。
ロリコン誘拐野郎。
彼女のことガン無視で父殺して軽薄なとこがまじサトシだった。
甘いマスク(初期TOKIO山口)でキチガイなのも、森に自分の城作ったり、たまに殺…
あんなに愛おしくて、大好きで、
運命だと思ったあの人が
急にちっぽけで、くだらなくて、
ダサくて、かっこ悪くみえてしまった
男の無垢さと
女の残酷さが
強烈なまでに美しいのです
すべてを受け入…
独特なスクリプトに合わせた独特のキャスティング、、
変な病んだ映画だなぁと。アメリカ映画の中では新鮮で良かったです。
ゴールデンタイムで撮影された広大な大地。綺麗ですね。
しっかりアクションもあるん…
『シン•レッド•ライン』『天国の日々』のテレンス•マリックの1973年公開のデビュー作品。
一度TV放映されたときには、『地獄の逃避行』と言うタイトルて放映されています。
マーティン•シーン出演…
【原題】Badlands/農業や宅地に適さない、乾燥した荒れ地の意
作中の風景と共に主人公キット(マーティン・シーン)の心象もあらわす、じつに味のあるタイトルです。
一方で邦題『地獄の逃避行』は、日…
今のテレンスマリックから考えたら話があるだけでもありがたいぐらいだが、監督デビュー時はこんな擦り切れんばかりの作品撮ってたんだな。風景の撮り方・切り取り方がとても美しい。
最期までハンサムなマーティ…
かなりキザに尖って逃避行ものを描いた印象だが、この類のものって一歩間違えると凡庸に成り下がることも教えてくれた。
作品の全てというに近いマーティン・シーンのキャラクターにあまり惹かれず、ただ物語が展…
TSUTAYAディスカスから今月の3本目。
昨今、名作映画のリバイバル上映が多いけど
新作映画公開も同時に多いので、
名作と言われる映画を初見で映画館で観るのは
何かギャンブル(というか抵抗があり…
ある種メタ的に構成されてるのかもしれないけれど、人物が終始カッコつけていて苦手。もっと滅茶苦茶に人を殺しまくるか、神代的にアウトローらしく保守組織を解体するか、女ぶん殴るかして破滅的な依存関係になっ…
>>続きを読むⒸ2025 WBEI