
『国葬』などの<群集>ドキュメンタリー3部作や『霧の中』(2012)、『ドンバス』(2018)などで知られるウクライナ出身の鬼才セルゲイ・ロズニツァが2017年に発表した衝撃の寓話。ドストエフスキーの短編「やさしい女」(1876)にインスパイアされ、全体主義国家の腐敗や不条理に翻弄される人々を、説明を廃した異様な緊張感のあふれる描写で描く。第70回カンヌ国際映画祭コンペティション部門でプレミア上映され、第24回アダナ映画祭(トルコ)で審査員特別賞、2018年ウクライナ映画アカデミー賞で最優秀監督賞を受賞した。ロシアの村はずれに一人で暮らす女性。ある日、収監中の夫に送った小包がただ「差出人に返送」と書かれ、何の説明もなく返送されてくる。ショックを受け、混乱した女性は、理由を探ろうと辺境の地にある刑務所に向かう。夜汽車に乗り、辿り着いた刑務所には同じような境遇の人々が長蛇の列を作っていた。順番を待ち、差し入れを頼むが許可されず、抗議すると連行され、釈放されると今度は怪しげなブローカーたちが彼女につきまとう。やがて、駅で途方に暮れる彼女はある謎の屋敷へ連れていかれる。そこには軍の管理の下、様々な人々が集められていた…。
ロシアとウクライナ戦争を理解するためのドンバス13のレッスン。ドンバス地方で起きた実話を元に構成された衝撃のエピソード。クライシスアクターと呼ばれる俳優たちを起用して作るフェイクニュースか…
>>続きを読むイランの人気女優ベーナズ・ジャファリのもとに、見知らぬ少女からの悲痛な動画メッセージが届いた。その映画好きの少女マルズィエは、女優を志して芸術大学に合格したが、家族の裏切りによって夢を砕か…
>>続きを読む不法占拠している労働者を追い立てる警察官の暴力を8mmカメラで撮影して逮捕されたタル・ベーラ自身の経験をもとにした作品。住宅難のブダペストで夫の両親と同居する若い夫婦。妻は義父にいびられ、…
>>続きを読むルーマニア、ブカレスト。名門校の教師であるエミは、コロナ禍の街をさまよい歩いていた。夫とのプライベートセックスビデオが、意図せずパソコンよりネットに流失。生徒や親の目に触れることとなり、保…
>>続きを読む