なにが良いって、春代が辰弥に惹かれるのがめちゃくちゃ良い。蛙の子は蛙というか、因果みたいなものを感じてゾクゾクする。
岸部一徳がハマり役、やばい男感狂気さがすごい好き。1人の女に狂って軟禁して違う…
初っ端からふわーはっ!って棒読みっぽく言いながらカクカクの動きで切り付けてブシューって真っ直ぐ血が吹き出るの面白すぎるよ 会いたかったぞー、うーっ!絶命してる(断言) おもろすぎる シュールだよ
渥…
登場人物が多すぎて相関図が欲しくなり、ネットで軽く検索したらあっさり真犯人のネタバレにぶち当たってしまったけど、それを抜きにしても微妙かなと思いました。
「落武者の祟り」が思ったよりクローズアップ…
コンパクトな近未来ディストピアsfミステリーっぽい雰囲気がでていてよい。ミヤコの染料トリック。石灰岩工場によっての村の未来。それらを夢みての犯罪動機とか。浅野ゆう子だし宅麻伸だし。ちょっと怪奇大作戦…
>>続きを読む多くの監督が映画化してる題材かと思いきや、全然少なかった。
1996年なのに、こんなに演技が下手と言うか古くさいと言うか、当時の邦画はこんなもんだったんだろうか。
セブン、フォレスト・ガンプ、ダ…
30年前の豊悦、米津玄師みたいな風貌してる!ってびっくりしちゃった。
こんな細面だったんだ〜🫨
石坂浩二版の金田一とも、稲垣吾郎版の金田一ともまた違う金田一さん。
"風の吹くまま、気の向くまま"…
名前だけなら誰もが知っているであろうメジャー作品。
オドロオドロシイ世界観で恐ろしい連続殺人、血しぶき飛び散る一度観たらトラウマになる、多くのサスペンスやホラー作品に影響を与えたであろう作品。
…