前作のような借金に振り回される人間の悲喜こもごもを描いた要素は減り、90年代のバブルがはじけて以降の情勢に乗って借金を抱える人間たちから金を容赦なくむしりとる悪人から被害者を助けるという娯楽作に寄っ…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
前作のその後、自己破産専門の代書屋"ライジング・サン"を立ち上げた源氏は相変わらず多重債務者を救う活動を続けていた。
一方で良心的な町金を営んでいた新珠は債務者達の自己破産が相次ぎ、やがて自身の会社…
夜逃げ屋2、やっぱり皆な若い。今度は自己破産を助ける代書屋だが、こんな仕事が本当に有るのかな。もっとも夜逃げ屋もそうか? 最後の夜逃げは船なので、見つかったら何処までも追いかけられそうな気がするけど…
>>続きを読むダメな債務者、怖い金融業者、自己破産者はしょーもないダメな人達ということを伝えながらも最後は債務者を助ける人たちを描く。
本作はコメディという割には暗い、厳しいシーンが多い。
それにしても皆さん若い…
連れ合いが録画してたので一緒に視聴。やっぱし映画の趣味はイマイチ合わないなぁ。
今から三十年も前のものだからまぁ当然ながら皆若い若い、痺れる声の細川俊之、いたいた、そうそういい声だったとか、風間杜夫…
前作では借金を抱えた生活のままならぬ人を夜逃げさせ新しい人生と生活を用意していた中村雅俊らも今作ではなぜか自己破産の代書屋へ転身、しかしなぜか説明はなし
おかげで真夜中に人目を忍んで夜逃げを企むドキ…
前作では夜逃げさせる会社だったけど、今作は自己破産する手伝いをする会社になってる。
自己破産する人は借金が膨らんで返すのも困難になってしてるんだろうけど、貸した人や会社はたまったもんじゃない。
た…