設定が面白いんだかなんだかよく分からない
若干設定を活かしきれてない消化不良感
特殊能力が無くても話は出来そう
ジェーンの能力がリアムを抑える役割であることやジェーンの姉はリアムに殺されたこと…
謎の力は解明なし
解決がないなら、この迷惑なパワー持ちは死ぬしかあるまいて…
じつは大量シリアルキラーだったリアムは、なんで記憶喪失でキャラも変わってる風(人を無意に殺したくない!)なんや?
とい…
事故から生還後、主人公リアムの半径1.5㍍以内に近づいた人が突然死ぬようになった。
ただ1人交通事故の際に一緒にいたローズだけは彼に近づいても死なず、かつ1.5㍍以内に一緒にいればその殺人効果を打ち…
自分に近づくと他人が死ぬ。不条理ながら自分の責任ではない。それでも過剰に思えるほど、近づいてきた人の死を悲しむリアム。結末を知ると、リアムの悲しみは別の、というか本当の人格が持ち得なかった罪悪感なの…
>>続きを読む設定はおもしろく見てしまう映画だった!
記憶喪失+謎能力持ちの主人公が、記憶が戻るにつれてだんだんと解明されていくのが良かった。
ただ、能力についての解明はざっくりとしかわからないので、どうして…
カナダの田舎風景がいい。半径15メートル以内に入ってしまった生物が即座に死亡するという制御不能の能力を持った記憶喪失の男と、それの「蓋」の役割をする記憶喪失の女が出会い、自分たちの記憶を取り戻そうと…
>>続きを読む短めの作品の中に、多くの不可解な現象、隠された主人公(リアム)の過去等多くの真実が盛り込まれていているが、少しづつわかり易く謎が解けていくプロットで、実はリアムは、殺人鬼であった事が、その後のストー…
>>続きを読むやー、よかったな
男が近づくと死ぬけど、女が一緒なら無害になるってかんじで。
で、男の方は女の姉を殺してた殺人鬼だったわけで、でも二人共記憶喪失だったからその間に絆を深めちゃったんだよね。
だか…
– EMAFILMS and PERIPATETIC PICTURES