人魚の眠る家のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『人魚の眠る家』に投稿されたネタバレ・内容・結末

電気流して動く娘のモノマネできます
磁気刺激でプレゼントを受け取らせて口角をあげさせているのがすごく怖かった。

脳死って難しいなあ

凄い作品に出逢ってしまった。これ程の作品とは思ってもみなかった。本作は、脳死という難問に真正面から挑んだ衝撃作である。会社社長の播磨和昌(西島秀俊)と妻の薫子(篠原涼子)は離婚寸前で別居していたが、…

>>続きを読む

妙に感じる点がひとつもなかった。研究者の彼女が社長に返せと申し立てるシーンも、そうなっちゃうよねと思う。逆に、彼氏に時間が経ってから謝られただけで、すぐ許してあげててすごいと思った。
子を産んでない…

>>続きを読む

何度も泣きました。
私自身は子ども2人いますが、登場人物それぞれの気持ちがわかりました…

星野(坂口健太郎)が自分の技術に手応えを感じて、エスカレートしていくところが見どころありました。
好きな映…

>>続きを読む

後半のあのシーン。死体を刺しても死体遺棄罪。だからみずほを刺して罪になるかどうかってのは論点がそもそも、、、
みずほが国から死んでいるか生きているか判定されていなくても母親の行動は犯罪。
みずほを刺…

>>続きを読む

お涙頂戴系はあまり好きでは無いけどこれは泣いた。
何とも言えない気持ちになる。
あり得ない話では無いしもし自分に子供が居て植物状態になってもそれを死と受け入れるべきなのか、心臓が動いてたら生きている…

>>続きを読む

みずほがお母さんに「嬉しかった。」っていうところで涙が止まらなくなった。周りがどう言おうとわたしたちがどう思おうと今までは正しかったんだと。わたしも多くの人の例に漏れずエゴだとか不気味だとか思ってし…

>>続きを読む

1番の感想は臓器提供するって決めないと脳死判定してくれない法律まじで意味わからん…

脳の電気信号から作るってなるともはや人間とAIの違いってなんだろうって思っちゃった

おばあちゃんと子どもたちが…

>>続きを読む
誰も悪くないんやで、、、

あなたにおすすめの記事