臨死の作品情報・感想・評価

臨死1989年製作の映画)

NEAR DEATH

製作国:

上映時間:358分

4.4

『臨死』に投稿された感想・評価

フレデリック・ワイズマン監督初鑑賞。
とある病院のICUにおける死が迫る患者たちに対する終末期医療を映す、約6時間にも及ぶドキュメンタリー映画。

ドキュメンタリー映画における制作側の作為的な演出は…

>>続きを読む
女が5秒後に夫の方へ振り返ることをあらかじめ知っているかのようなカメラワーク。人間観察力が凄すぎて起こりがみえているのかか
あ
-

海のカットで始まって終わるのが彼岸/此岸のように見えて日本かと思って驚いた。最初音楽が流れているのもびっくり。
ある患者が死んだとき、感傷に浸る間もくれずに次のドラマへ繋げる編集は、過度にウェットに…

>>続きを読む

アメリカ・ボストンにある、ハーバード大附属機関であるベス・イスラエル病院特別医療班の末期医療の現場に迫った、6時間にも及ぶドキュメンタリー。
脳死や尊厳死、インフォームド・コンセントなど、末期医療の…

>>続きを読む
生かしてほしい↔︎苦しくしないでほしい、この矛盾に引き裂かれつづける現場。 
死によって現存在は完了にいたる、だとすれば矛盾に引き裂かれることによって現存在は完了すると言うことができるだろうか。

一番登場する医者が、舞台となるICUをシーシュポスの神話だと端的に表現している。

その彼が、ある患者の夫について「フロイト曰くノイローゼは不作法の言い訳にならない」と言って劇場を笑わせた直後、それ…

>>続きを読む
para
4.8

まだまだ余裕で観ていられる長さを全く感じない358分。

人の生と死。
そこに介在する医師や医療従事者のジレンマ。
撮影場所はボストンにあるハーバード大学系のベス・イスラエル病院集中治療室。
淡々と…

>>続きを読む
3.8

【終末医療解体新書】
動画版▽
https://www.youtube.com/watch?v=yzICnLUk03w&t=5s

アテネ・フランセのフレデリック・ワイズマン特集で念願の『臨死』を観…

>>続きを読む
Rin
-

意味のある回復のために──アテネ・フランセのワイズマン特集、尺長がちのワイズマン作品群の中でもとりわけ長い6時間の『臨死』、観てきた。傑作だった。小学生の時とかに観ておきたかった。被写体となるのはボ…

>>続きを読む
mi
4.5

強烈。医療現場のジレンマをこんこんと訥々とこれでもかとしっかり見たのはもちろん初めて。
ブラックジャックのようなスーパー外科医が登場するわけでもなく、医療現場の手捌きを見せるわけでもなく、映し出され…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事