最初は観るつもりは全くありませんでした。それなのに何故観ることになったのかというと、私がヘタレてしまったから。その日は、本当は『バジュランギおじさんと小さな迷子』と『サスペリア』を観ようと思ってい…
>>続きを読む確か予告で見たのだと思うけど、ノーベル賞作家の作品が実は妻が書いているっていうあらすじを見る前に知ってしまっていた。それを知っているのと知らないのでは面白さがかなり変わるのではないかな。知らずに見た…
>>続きを読む夫のノーベル文学賞受賞という喜ばしい出来事をきっかけに、なぜか妻の長年のモヤモヤが大爆発してしまう話。事の発端はウーマンリブ以前の1950年代。単純な筋書きだけど、妻の静かな苛立ちが見る側にも流れ込…
>>続きを読む妻は文章で自己表現をしないと生きていけない、夫は作家としての地位を捨てられない。夫のスピーチの文言は二面的で妻の気持ちが一線を越えてしまったのがよく分かる。嫉妬とプライドで憎しみ合うように見えてお互…
>>続きを読む女性が認められない時代だから
しでかしてしまった事だろうけど、
まるで意識をしてない夫の態度に驚いた。
妻の爆発を押さえていたのは「家族」という日常。
壊れそうになっても
孫の誕生や命の危機等で、継…
話としてはシンプルな内容だけれど、複雑な夫婦関係を見事に描いた作品でしたね😅
生まれた時代が悪く、女流作家の道を諦めゴーストライターに徹したジョーン…
片やジョーン執筆の数々の作品が認められノーベ…
(c)META FILM LONDON LIMITED 2017