1940年代に保育園ごと疎開して子供たちを守るために保母さん達が奮闘した実話
親と離れ離れになり我慢して疎開保育園で暮らす子供たちは 寂しかっただろうね
時代背景の演出で若干不自然な部分があった…
2時間ドラマクオリティ。
戦争モノとしては疎開保育園、子供たちを守る保母さんに焦点を当てているのが少し新しい。
一応、実際の話を元にしているらしい。
戦時中でも子供たちとのほのぼのした日常があるのは…
このレビューはネタバレを含みます
安定のアマプラの古い作品に日本語字幕付いてない案件、、
実際当時の母親達は、我が子の命を守りたいけど
でも離れる事を色々な意味で危惧する母親達の葛藤は色々あっただろうなぁと思いました。
生き…
このような人達がいたことを伝える物語としては存在する価値がある作品だが、映画としてのクオリティーは高くない。
戦時中に見えないキレイめな衣装、セットだと分かってしまうキレイな美術。
戦争の悲惨さ…
前線で戦うことだけが
戦争ではないなぁ。
それは現代でもそうで。
私たちは日常の中で
いろんなたたかいを経験していて。
自分の闘いと内側の平和。
男女にざくっと分けられない
いろんな思い、きもち。
…
戦争モノで保育園と保母さんを描いた映画。
男を描かないのは珍しい。
ただ戦争の悲惨さはあまり描かれて
なかったかな。
まあ人の死を見せつけるのは
あんましよくないし。
堀田真由目当てで観ましたが
脇…
「あの日のオルガン」製作委員会