中国南部のタイ族の村。主人公は、思春期の娘を父親に預けて都会で働いていたが、訳あって地元に戻ることになった。ところが、娘は問題行動ばかりで…
久々に一緒に生活することになった母と娘が、ケンカしなが…
車の内と外、散らばったスナックとそのまま渡される卵。この冒頭で瞬時に引き込まれた。家族を養うために出稼ぎに出ていた母と、久しぶりに会う娘。故郷に戻ってきたはずなのに、服装も佇まいもどこか浮いているイ…
>>続きを読む出稼ぎから田舎に帰ってきた母親がしばらく会っていなくて心が離れてしまった娘との関係を修復しようとする話
中国の田舎が舞台、風景を眺めているのが楽しい。
独特の空気感でシュールな場面がちらほら
バ…
#雲南省を愛でる会、会員として鑑賞致しました(会員1名満員御礼ありがとうございまぁす)
…₍ᐢ- ̫-ᐢ₎。。
でね。
いくつかあるもう一度行きたい場所のひとつ、雲南省の農村が舞台ということで『…
出稼ぎのため離れて暮らしていた時間と心の溝を埋めようとするお母さんとその娘。他では見ない独特の空気感が魅力、映る全てにピントが合っていて鮮やかで。人も自然もありのままが美しいんだと気付かせられる作品…
>>続きを読むハマった、見慣れない風景や色彩もよさみ
衣装見て「あ、これみんぱくでみたやつだ」っていう進研ゼミ現象が起こった
中国の農村をテーマにした映画観ると留守児童モノにエンカすることが多いような気がする
…
最高に面白くて食入るように観たよ!
観客が期待するユートピアな世界をコミカルに軽やかに拒絶してくる
雲南省の暮らし、留守児童たちの気持ち、母と娘の葛藤
そんな作品ではないのにラストのダンスに泣いてし…
良かったなぁ。ファーストシーンの場面をもう一度リフレインする場面が、本当に切なくてこんな効果的であり普遍的な演出だったと気付かされたし、日常ってそういったことの積み重ねだなと思い出させてくれました。…
>>続きを読む©Yong an (Fanjin) producFons